2025年3月27日木曜日

令和6年度「離任式」

326日(水)に、離任式を行いました。

令和6年度末の人事異動により、教職員及び町の指導員さん方14名がご退職又は転任となりました。桜が咲き始めるこの季節は、暖かくなり気持ちも晴れやかになりますが、一方では、お別れをしなければならない悲しい時期でもあります。式の中で、お互いに新しい環境の中で頑張りましょうと励まし合いました。最後には、全校皆で校歌を歌い送り出すことができました。本校での勤務期間の長短はありますが、それぞれの先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

お体に気を付けて、新たな環境でのご活躍をお祈りしております。
















この行事をもちまして今年度の活動がすべて終わりとなります。

これまでのご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

2025年3月24日月曜日

令和6年度「修了式」を行いました。

324日(月)

本日、修了式を行いました。

式の中で、各学年の代表児童に修了証書を手渡しました。修了証書は、児童の皆さんが「この一年間、よく頑張って、それぞれの学年の勉強や生活を終了することができた」ということを証明するものとなります。あゆみの裏表紙に終了証書があります。家の人にもしっかりと見せてあげましょうと伝えました。

その後私からは、この一年間で様々な経験を積み上げ、大きく成長できたことを称賛しました。また、6年生を送る会の活動を通して、「常永小児童の心が一つの輪になって繋がっていることを強く感じた」というお話もしました。しかし、学校生活ではトラブルもあります。その時には、その原因を正しく知ることや次はどうすれば良いのか考えることが必要と伝えました。一人一人が自分の周りにいる人を大切に思い、しっかりとつながることがよい学校生活につながると話をしました。


また、児童代表の話として、3人の児童から、今年度の成長できたことや来年度に向けた抱負が発表されました。3人ともとても堂々とした発表ができました。素晴らしかったです。

大きな節目を迎える春休み。心も体をしっかりと充電して新しい年度を迎えられるようにしたいですね。

保護者の皆様、また地域の皆様方、今年度の常永小の学校教育が充実したのもひとえに皆様方のご支援・ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

2025年3月18日火曜日

「感謝の手紙」贈呈式

 318日(火)

いよいよ卒業式が明日に迫りました。本日は、5年生と職員で清掃及び会場づくりを行いました。毎年、児童代表で5年生が会場づくりを手伝ってくれています。掃除や机・椅子並べなど、きれいに、そして丁寧に心を込めて取り組んでくれました。おかげさまで、会場が整いました。5年生の皆さん、お疲れさまでした。明日も頼みます。



 





 

 

 



また、昨日の17日(月)には、「感謝の手紙」贈呈式を行いました。

本校は、通学路に交差点が多く、また交通量も多いことから、保護者の方々による旗振りが行われています。しかし、交差点の数も多く、対応でききれないのが現状です。そこで、常永地区では以前より地域の方々がボランティア活動として旗振りを行ってくださっています。おかげで今年度も安全に子どもたちが登下校することができました。今回は、その地域の旗振りボランティアさんをお招きして、感謝の気持ちとしてお礼の手紙を渡しました。当日は大勢の方々に参加していただき、全校児童皆でお礼の気持ちを伝えることができました。1年間本当にありがとうございました。

4月からもよろしくお願いいたします。












2025年3月13日木曜日

嬉しかった、感謝の会!

 313日(木)

今年度の教育活動も残りわずかとなりました。特に6年生は、残り4日となります。

本日は、卒業式に向けた総練習を行いました。少しでも思い出に残る式(最後の授業)になるように式の流れを確認しました。6年生の皆さん、体調を万全にして当日を迎えましょう。

 その後、サプライズ的に、6年生から私たち職員に向けて、感謝の会を行ってくれました。縦割り班ごとに分かれ先生クイズに挑戦することや、メッセージカードの贈呈がありました。忙しい中を作成してくれたカードには、子どもたちからの温かいメッセージが書かれていました。ありがとう6年生。嬉しかったですよ。





















2025年3月10日月曜日

「家庭の日」の標語・ポスターが横断幕に

 310日(月)

「家庭の日」の取り組みの一環として、標語とポスターを募集しました。その中で、5年児童の標語と1年児童のポスターが選ばれ、横断幕として本校西側の校門近くに飾られました。皆もこの標語やポスターを見て心が温かくなると思います。それぞれの家庭の和が深まるといいですね。



2025年3月6日木曜日

6年生、ラストスパート!

 3月6日(木)

本日、卒業式に向けた6年生の合唱練習に、作曲家の若松歓先生が来てくださいました。当日歌う「最後のチャイム」という合唱曲を作曲された先生です。卒業シーズンにはよく歌われている曲ですが、作曲者本人から直接指導していただけるとは思ってもいませんでした。短い時間でしたが、たくさんのアドバイスをいただくことができました。若松先生が曲に込めた思いに自分たちの気持ちをのせて、本番の合唱で伝えられたらと思っています。

若松先生、本日はありがとうございました。






 

 

 

また、5校時には、6年生が清掃活動を行ってくれました。

普段なかなか整頓できない倉庫や水回りなどを中心に、一生懸命きれいにしてくれました。頑張ってくれている姿を見て、嬉しさとともに寂しさも込み上げてきました。残りの学校生活を充実したものにして下さい。




















2025年3月5日水曜日

「地区集会」・・安全な登下校に向けて

 3月5日(水)

心配された雪の天候でしたが、児童の登下校には影響がなく安心しました。

しかし、子どもたちにとっては雪遊びが満足にできず、残念だったようです。

本日、5校時に地区集会を行いました。普段の登下校の反省、そして4月からの新しい登校班メンバーの確認を行いました。今年度も班長を中心に高学年が下級生の面倒を見てくれました。大きな交差点や交通量の多い場所には旗振りの保護者やボランティアさんが立ってくれていますが、全部を見守ることはできません。「自分の身は自分で守れる力をつける」ことからも、これからも周りの状況を確認しながら安全に登校できるよう学校でも指導していきます。