2025年6月26日木曜日

5年生親子活動&3年生社会科見学

 6月26日(木)

本日、5年生は、親子活動として救急法心肺蘇生講習会に参加しました。実際の体験は児童が中心になりましたが、保護者の方々も一緒に、赤十字ボランティアの皆さんから心配蘇生の方法を学びました。もしもの時、講習を受けたとおりにできるかと言われると当然不安はありますが、心肺蘇生の知識があるとないとでは関わり方が違ってきます。子どもたちも救急法を通して命の大切さについて考えを深めることができたと思います。

講習会後には、7月実施の林間学校に向けた説明会を行いました。蒸し暑い中での行事となりましたが、ご参加いただきありがとうございました。













私たち教職員も、放課後に、心肺蘇生法の手順について講習を受けました。



 




また、3年生が午前中に、学区内にあるショッピングセンターへ社会科の学習の一環として見学に行ってきました。品物の品ぞろえや販売の工夫、働いている従業員やバックヤードの様子など様々なことを学んできました。















2025年6月25日水曜日

「常永オリンピック」開催!

6月25日(水)

本日、児童会主催のゲーム集会「常永オリンピック」が行われました。

縦割り班(多学年が所属)を編成し、班ごとにゲームのブースを企画して楽しむ活動です。本番では、受付担当やゲームの説明を行う人、実際のゲーム運営など役割を決めて活動していました。全体会は体育館に集まり、校歌の替え歌「常永オリンピックの歌」を元気よく歌いました。児童会活動では恒例の常永ジャーも登場し、会場を盛り上げてくれました。

ゲーム内容は、ペットボトルたおし、宝探し、紙コップタワー、ピン玉入れ、射的など様々なブースが開かれていました。校舎のいたるところからゲームを楽しんでいる子どもたちの歓声が聞こえてきました。 













































2025年6月19日木曜日

4年校外学習「荒川ダム・浄水場見学」

 619日(木)

本日4年生は、校外学習に行ってきました。全員揃って参加できたことがなによりでした。。荒川ダムの見学では、ダムの大きさにとても驚いていました。ダムが何のためにあるのか,ダムの水はどこから来るのか,所員の方の説明に真剣に耳を傾けていました。

お弁当は暑さ対策で外で食べることは出来ませんでしたが,ご家庭で作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。

2つ目の見学場所の平瀬浄水場では,川から取り入れた水を綺麗にしていく工程をみることが出来ました。平瀬浄水場では出来立ての水を飲むことができ,子ども達も嬉しそうでした。今日学んできたことを今後の社会科の学習の中でまとめていきたいと思います。





























2025年6月18日水曜日

垂直避難訓練

 618日(水)

連日、気温が35℃を超え猛暑日となっています。昨日は日本で一番気温が高い箇所として報道されました。今後の気象状況が心配されるところです。

そのような中、学校では、台風や豪雨による河川の氾濫を想定した垂直避難訓練を実施しました。常永地区も河川の氾濫等が発生した場合には浸水の被害が予想されます。身近なところでは電柱などに想定浸水深表示板が設置されています。訓練をとおして児童の災害への意識を高めていきたいと思います。








2025年6月13日金曜日

今日は、2年生が・・・

 6月13日(金)

本日も蒸し暑い一日となりました。

今日は、2年生が今シーズン初めてとなる水泳授業を行っていました。昨日同様に、子どもたちの歓声が遠くまで聞こえてきました。屋外プールのため天候に左右されやすいですが、今後も気持ちよく入れることを期待しています。













2025年6月12日木曜日

プールから子どもたちの歓声が!

 

6月12日(木)~追加記事です~

今週の月曜日にプール開きを行いました。しかしその後天候が思わしくなく、子どもたちも残念がっていました。そんなプールから午前中、子どもたちの歓声が聞こえてきました。3年生は残念ながら気温が規定に達しておらず入水できませんでしたが、3・4校時に予定していた4年生は気温が上がりプールに入れたようです。来週はさらに気温が上昇する予報が出ていますので、絶好のプール日和になると思います。皆さん、楽しみにしていましょう。









道徳授業公開・教育講演会開催

6月12日(木)

本日、授業公開として、道徳授業の様子を保護者や地域の方々に参観していただきました。個性伸長や、親切・思いやり、家族愛・家庭生活の充実など学年ごと様々な内容項目で授業を行いました。自己の考えの発表や仲間の考えの共有など様々な形で学びを深めていました。

その後は、体育館で教育講演会を実施しました。町長をはじめ大勢の来賓の皆さまにもお越しいただき感謝申し上げます。講演会には、山梨放送のアナウンサーである櫻井和明さんをお招きし、「アナウンサーとして伝えたい『生きる力』」をテーマに、櫻井アナならではの豊富な経験に基づいたお話を聞くことができました。

 授業参観並びに教育講演会へのご参加、誠にありがとうございました。