2025年10月20日月曜日

4年校外学習「治水事業」に関わる学習

 10月20日(月)

気温も下がり、秋が深まってきています。体調には十分気を付けたいですね。

さて、4年生が先週の16日(木)に、校外学習に行ってきました。見学場所は、「石積み出し」「桝方堤防」「かすみ提」です。私たちが暮らす昭和町の近くにある釜無川を中心に、支流である御勅使川の流れの様子について、講師の深沢はかせから詳しく教えていただきました。過去の氾濫の様子や先人たちの努力についてたくさんのことを学ぶことができました。

子どもたちは石積み出しの大きさに驚いていました。手をつなぎ合わせて大まかな長さを求め約40mもの長さがあることも知りました。桝方堤防では、先がとがっている形状から川の流れを分け流れの力を分散させたことも、自分の目で実際に確かめることができました。

信玄堤では、自分たちの足で「ソコダイ、ソコダイ」とおみゆきさん祭りのように踏みしめていました。