2025年9月17日水曜日

5年校外学習

  9月12日(金)

5年生が神奈川県方面へ校外学習に出かけました。「私たちの暮らしを支える工業」をテーマに、最先端の技術やものづくりの現場に触れる、充実した学びの機会となりました。

午前中は、横浜市の「三菱みなとみらい技術館」へ。

水を電気分解して小さなロケットを飛ばす実験では、子どもたちから思わず歓声があがりました。その後も、宇宙ゾーンや海ゾーンなどを巡りながら、専門の方の説明に耳を傾けたり、展示物に見入ったりと、興味津々で学ぶ姿が見られました。目を輝かせて未来の技術に触れる子どもたちの姿が印象的でした。

午後は、横須賀市の日産自動車追浜工場を見学しました。

巨大な組立ラインで、機械と人間が役割を分担したり協力したりしながら車を組み立てていく様子に子どもたちは驚きの連続です。必要に応じてラインを止め、作業員同士が確認しながら進める姿勢や、高速走行での検査工程なども見学しました。また、実際に港に足を運び、広大な駐車場に並ぶ数えきれないほどの車や、海外へ輸出される運搬船の雄大な姿も目にすることができました(自動車工場は撮影の制限があるためご紹介できないのが残念です)。

当日は天候が心配されましたが、雨は行き帰りだけで、むしろ暑さも和らぎ、見学に集中できる一日となりました。

子どもたちは実際の現場で得た驚きや発見をとおして、工業生産の仕組みをより深く学ぶことができました。