2021年2月26日金曜日

在校生にとっては「卒業式」

本日,6年生を送る会を実施しました。本校第6代校長志村隆先生が,「6年生や教職員には本当の卒業式があるが,卒業式に参加できない 在校生にとっては,6年生を送る会が,お世話になったお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちを伝える『卒業式』。大切にしなければいけ ない」と教職員に訓話されたことを記憶しています。本当にそうだなと,6年生を送る会に参加する度に思います。今年の6年生を送る会は, 本年度の他の行事同様,コロナ感染対策を重視した,例年とは異なる形式で行いました。その1例が,3密を回避するため,6年生には体育 館に居てもらい,1年生から5年生までが代わる代わる体育館を訪れ,学年発表を通して感謝の気持ちを伝えるという形式にしました。月曜 日のblogにも記しましたが,全校児童が一堂に会して6年生に感謝の気持ちを伝えると言うことが出来ないため,貧弱な会となり,6年生に 可愛そうなことにならないかということを,私は非常に心配しました。しかし,各学年の発表が始まるや,私の心配は霧のように消えていき ました。なぜなら,体育館いっぱいに在校生の気持ちが満ち溢れ,どれもこれも各学年のよさが溢れた素晴らしい発表だったからでした。 私は,各発表を見ながら,これこそ学校生活(集団生活)のよさ,異年齢,皆で生活を共にすることのよさだなと強烈に感じました。6年生 が私の「送る会はどうでしたか?」の問いに,口々に「満足した」と答えてくれたことが,何よりの評価でした。あえて,演目はお伝えしません。 「校長先生は感激したらしいよ」との言葉を添えていただきながら,何をしたのかお子様に直に聞いていただきたいと思います。最後の写真は, 各学年の発表を真剣に見入る6年生です。

2021年2月24日水曜日

自信を育む

『ドラえもん 7巻』に,のび太の言葉として「いちばんいけないのは 自分なんかだめだと 思いこむことだよ」というのがあるそうです。 失礼ながら,のび太が言うのか?と疑いたくもなりますし,むしろそれ程深い言葉だと思います。いま教育界に課されている課題の1つに, 自己有用感をいかに子どもたちに育むか,簡単に言うと,生きる力としての自信をどの子にも育てていくという課題があります。叱るばかりでは なく,むしろ褒めて育てるということ。大切なことだと思います。それ故,年度初めに「校長賞」なる機会を設け,子ども達にチャレンジして もらった次第です。来年度も,努力した全ての子どもに光が当たるよう,「校長賞」を企画したいと思います。今日は,「常永小学校横断幕標語 コンクール」,「教育祭県下小中学校図工・美術作品展の部」,「教育祭県下小中学校書き初め大会」で優秀な成績を修めた子ども達への賞状 伝達式を行いました。三密対策の一環で,代表者限定の伝達式となってしまいました。昨日の山日新聞に,過日4年生が実施した「バリアフリー 教室」の記事が掲載されたので,御紹介します。児童下校後,先生方は校内研修の一環として,中北教育事務所が作成した「授業改善」に係る ビデオを視聴し,よい授業のポイントについて確認を行いました。

2021年2月22日月曜日

6年生Week Start!

今週末,本校では「6年生を送る会」を予定しています。6年生にとっては,卒業式と並ぶ意味ある会です。ところが・・・3密回避のため, 従来どおりの形では行えません。そこで,先生方が知恵を絞ってくれています。その1つが,卒業していく6年生一人ひとりの紹介です。 例年ならば,全校児童が一堂に会する体育館で,一人ひとりにスポットライトを当て,そこで一言添えて紹介します。ところが,今年はそれが 出来ません。6年生一人ひとりがヒーローになる瞬間が・・・。そこで,どうするか。金曜日までの3日間,今日と水曜日と木曜日を使って 1日に1クラスずつ,六年生をテレビ放送で紹介しようという話になりました。今日はその初日。6年1組30名が,「小学校生活で一番の 思い出は?」か,「タイムマシーンがあったら,何したい?」か,はたまた「中学校では,どの部に入部したい?」の3つの質問の内,自分が 答えやすい質問に答える形で,一人ひとりが画面にどアップの中,答えるというスタイルで紹介されました。90人,一瞬かもしれませんが 誰もがヒーロー。人生において,幼少期において大切なことだと思います。もう一題。3年生は今,国語の授業で,「私たちの学校自慢」 という学習に取り組んでいます。要は,調べて,まとめて,発表する学習です。3年3組のおりこう5人組が,校長室を訪問してくれました。 質問は,常永小ではなぜ,職員室と言わず公務センターと言うのか。なぜ,廊下と言わずコリドールと言うのかでした。可愛い訪問者,大歓迎!! お詫び・・・過日のblog,学校便りで飯喰が飯食になっていました。大変失礼致しました。

2021年2月19日金曜日

保護者への「子育て応援メッセージ」

授業参観,それに続けての学年PTA総会への御出席,誠に有り難うございました。その資料の中に,私からの推薦図書として「保護者への『子 育て応援メッセージ』」と副題の付いた北 俊夫著『保護者と語りたい子育て話題50』の手作りチラシをお入れさせていただきました。 早速,リクエストがありお貸ししたところ,感想が寄せられました。「●男には,目標を持てるように,先ずは小さい計画を立ててから実行 していきたいです」。「●子には,『早く早く』と言うのを減らそうと思います」。「人生手帳や読書の時間をつくるなど,家族でやってみ たいです」。「本から子育てのヒントをいただいたり,勇気をいただいたりしました」。「『育てたように子は育つ』が一番心に残りました」。 皆様,一度,お手にとることをお薦めします。

2021年2月18日木曜日

590台のパソコン搬入

「GIGA(ギガ)スクール構想」という言葉を耳にされたことはございますか。簡単に言うと,「義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台のパソ コンとそのパソコン使用を支える高速ネットワーク環境を整備する計画」のことです。本校では既に,この高速ネットワークの環境整備(高速で 大容量の情報をやり取りする無線LANの整備)は完了し,本日めでたく,来春より子ども達に貸与する一人1台あてのノートパソコン590台 の搬入が行われました。一人1台といっても,とかく40台のパソコンを使い回す方法もある中で,今回は正真正銘の一人1台です。文部科学省 に依ればこのパソコンを活用することにより,「学習活動の一層の充実,主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」を図るとしています。 はてさて,その具体的姿とは。宝の持ち腐れにだけはしてはならないことは真理ですが,私たち学校・教師には,小学校6年間を通じてパソコンを 十分に活用させ,豊かな人生を切り開く資質と能力の基礎を培わせるという命題が残ります。本校は,文部科学省及び山梨県教育委員会から 外国語教育の改善を目指す研究という宿題が既に与えられています。パソコンの有効活用も行わねばならないし・・・。課題山積です。

2021年2月17日水曜日

「優しさ」を備えた一流の大人になるために

4年生は本日,国土交通省関東運輸局山梨運輸支局様主催の「バリアフリー教室」を開催しました。山梨県バス協会様及び山梨県タクシー協会様 が協賛し,山梨交通様,第一交通タクシー様,介護センター花岡様が協力という大きな事業ゆえ,1台ウン千万円の最新ノンステップバス(しかも 新車)が来るは,県内には数台しか無い車椅子ごと乗車できるタクシーは来るはで,めったに体験できないバリアフリー教室ができました。更に, 国交省様主催,複数の業界団体様が協賛故,メディアも多数取材に訪れ,正直,受け入れ側の私たちが戸惑う状況でした。ところが,4年生は 全くもって立派で,6年生,3年生と同じくお客様・講師の話をしっかり聞き,「車椅子補助」,「白杖体験」等などを上手に行っていました。 あまりに素晴らしい態度だったので,私は思わず昼の校内放送で4年生を褒めてしまいました。(あえて申し上げますが,「教師に言われたから」 では全くなく自然体でした。)NHK,UTY,日本ネットワークサービスの放映時間は,メールでお伝えしたとおりです。また,山梨日日新聞様 におかれては,明日の朝刊に掲載予定だそうです。中でもNHK様は,大変興味深く捉えていただいたようで,お帰り際に「できたら,少々長めに 取り上げますね」とおっしゃって下さいましたが「果たして,鑑定やいかに?!」(「お宝鑑定団」のナレの口調で読んで下さい)。

2021年2月16日火曜日

ありが鯛(たい)

昨日の天気とはうって変わり,風が出てきたものの春を思わせる穏やかな日差しでした。保護者の皆様はお忙しく,御覧になる暇も無かった かと思いますが,雪をかぶった富士山が,青空を背に,日を浴びて輝いていました。そんな穏やかな中,1年生は担任の先生の電子オルガンに 併せて,鍵盤ハーモニカで子犬のマーチを演奏していました。このblog,音をお伝えできず,誠に残念ですが,保護者の皆様にもお聴かせし たくなるほど,しっかりと合奏になっていました。さて,本日は,今日の「給食」について御報告します。これまでも,コロナにより販路が 閉ざされた甲州牛,甲州地鶏といった高級食材が,国の補助金を活用して給食に提供されている様子について,写真付きでお伝えしてきま した。そんな中,本日は,ナ・ナ・ナント,愛媛産の鯛が,どの子にも1切れずつ提供されました。しかも,小骨を全て取り去き,食べやすくし た鯛を,栄養教諭の笹本先生達,給食センターの皆さんが塩麹で味付けし,鯛の塩麹焼きとして供してくれました。とかく,ハンバーグとか ブラウンシチューといった洋風の味になじみの深い子ども達に,この噛めば噛むほどうまみが出る上品な味に舌鼓を打ってほしいと考えた私 は思わず校内放送のマイクを握り,「味わって食べて下さい」とアナウンスしてしまいました。心なしか,校舎内がシーンとして,子ども達が 全集中で鯛を味わっている空気が校長室にまで届きました。是非,夕食のおりに,お子さんの感想を聞いてみて下さい。ちなみに,今晩は,あじの 開きは避けた方が良いかもしれません。出過ぎたアドバイス,失礼しました。

2021年2月15日月曜日

雨水(うすい)

「雨水(うすい)」は,季節の指標である「二十四節気」の2番目の節気で,「降る雪が雨に変わり,雪解けが始まる時期」という意味です。 ちなみに,今年は,暦において2月18日(木)〜3月4日(木)とされています。時に,今朝の気温は,私のスマホでは10℃。2月18日ではありません でしたが,土に染み入る温かな雨でした。しかし,子ども達が登校する頃には本降りの雨となり,月曜日の朝から子ども達は結構難儀をして いました。にもかかわらず,多くの子ども達が元気に登校してくれ,とても嬉しかったです。ところで保護者の皆様,子ども達の様子を見ていると, 体が大きくなり,傘が体に合っていない子が数多く見られました。学年が上がるこの時期に,一度傘の様子を見て頂き,大きめの傘に買い 換えて頂ければと思いました。さて,先週末の金曜日,午後7時30分より,年4回開催予定のPTA学校委員会の最終回を開催させて いただきました。学年代表の方,専門部代表の方,そして各地区代表の方にお集まりいただき,1年間の活動の反省を行って頂きました。異口同音に ,コロナの影響をおっしゃっていましたが,同時に「会員の方々に助けて頂き,何とか1年を過ごすことが出来ました」と,感謝の弁も述べられて いました。そんな中,とある方が,「私の周りでは運動会について,来年度も今年度と同様に,半日開催を望まれている方が多いですよ」と 保護者の皆様の声を届けて下さいました。そこで,「運動会の持ち方については,町内他校と協議の上決定しますが,貴重な御意見として参考にさせて 頂きます」と御返答しました。折しも,ただ今,保護者の皆様方には,学校評価を御依頼しています。普段お考えのこと,お気付きのことを,この機会にお寄せ いただければと思います。よろしくお願い致します。下の写真は,雨に煙る,常永小校庭。

2021年2月13日土曜日

善行+善行+善行

学校は成長過程の子どもをお預かりする関係上,どうしても頂戴する電話はお叱りや苦情が多くなります。(大変申し訳なく思っています。) そんな中,昨日は,ナ・ナ・ナント!3件ものお褒めの御連絡をいただきました!!!【1件目】来年度,本校へ第1子が御入学予定のお母 様からの御連絡でした。内容は,木曜日の4時半頃,諏訪神社の横を通りかかったところ,本校の3年生男子2名に声を掛けられたとのこと。 聞けば,「お金を拾ったのだが,交番に届けてほしい」との依頼だったとか。「常永小の子は,拾ったお金を自分のモノにしないで,交番に 届けるということがしっかりと身についているんだ。とても,立派な子ども達だ。」と,感激なされたとのこと。そこで学校にお伝え頂いのだ そうです。「依頼に従い,しっかりと交番に届けたということを伝えてほしい」との御依頼も頂きました。学校は,担任を通じて,当該の子ども 達に伝えると共に,名前を伏せる中で,校内放送で,この善行を全児童に伝えました。【2件目】上河東2区にお住まいの,河住町会議員様から のお話。河住様には日頃より,子ども達のみならず,学区内選出の議員ということで,本校自体が大変お世話になっているところです。そのことを 承知してかナ・ナ・ナント,本校2年生の女児か「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」とお手紙を渡したとか。河住議員 も大変感激なされ,お伝え頂いた次第です。【3件目】常永団地の5階にお住まいの御婦人から,お電話を頂きました。お話しによると,近くの コンビニエンス・ストアで買い物をなさり,家に向かおうとしていたところ,重たい荷物を運ぶ姿に気を留めた男子児童が,5階の御自宅まで 荷物を運んだとの由。「とても,助かりました。」とのお電話でした。善行を行った子ども達を誇りに思うとともに,学校に御連絡をくださいま した地域の皆様方にも,心から感謝申し上げます。私たち教職員も,これを励みに,今後とも子ども達のために頑張っていきたいと思います。 写真は,卒業式の準備を始めた6年生。式場となる体育館での1コマ。

2021年2月10日水曜日

大人になると見えなくなるもの

今朝,飯喰12班の子どもとの登校場面での会話。珍しく,Blue Skyのキャンバスに飛行機がくっきりと,幾筋もの直線を描いていました。 時節柄,私は94名の卒業していく6年生の人生が,「かくあればいいな・・・」等と考えながら歩いていました。すると,突然,手を繋い でいた2年生の女の子が(女の子は手袋をしておらず,私は毛糸の手袋をしていたので,包んであげたというのが正直なところです)「竜巻 みたいだね」とつぶやきました。女の子の視線の先には,確かに渦巻き状の雲が・・・。飛行機雲では無くそっちなんだね,と心の中で思って いたところ,その女の子の口から語られた話が,「先生,神様に毎日,納豆をあげないと,神様は怒って竜巻をおこすんだよ」とのこと。 2年生には,渦巻状の筋雲が,納豆を箸で練った白い糸に見えたのだと思います。そして,もしかすると,純真な子どもの目には,神様や お箸も見えていたのかも・・・。Mさんには見えて,私にはもう見えないもの。そういったものが多くなってきたことをさみしく思いました。

2021年2月9日火曜日

若尾様からのプレゼント

本日、1,2年生の授業参観及び学年PTA総会を開催させて頂きました。授業参観は,1年生は「できるようになったこと」というテーマで,この1年 で出来るようになったことを,2年生は「ぼくの わたしの ものがたり」というテーマで,自身の成長を振り返っての発表を,それぞれ行いまし た。来週は、3,4年生を対象に開催させて頂きます。宜しくお願い致します。さて、概ね、3か月に渡り、山梨日日新聞に掲載していただいた本校 6年生が将来の夢を語る「大きくなったら」が終了しました。毎朝の楽しみが失われ、チョット空虚な気持ちにとりつかれています。そんな中、 甲府市にお住まいの若尾様とおっしゃる方から、「記念に…」と、一人一人の記事を丁寧に切り取り、それをパウチでカード化にしたものをお送り いただきました。子ども達の将来の夢に目を留めて頂き,お作りいただきました。保護者の皆様方に,御案内申し上げます。若尾様,有り難う ございました。

2021年2月5日金曜日

温かいまなざし❤

毎朝,常永小南交差点では谷内様が(谷内様は低学年の下校時も),萩原GSの3差路では萩原様が,そして常永小西交差点では飯食区の生きがい クラブの皆様と山本和眞様が,それこそ真冬の雪の日も,真夏の朝日のキツい朝も子ども達の登校を手助けして下さっています。本当に,有り難い ことです。そんな中,過日,こんなことがありました。常永小西交差点(「いーなとうぶ昭和」の交差点)を,最後の班が渡りきったとき,学校の 方から,血相を変えて逆走してくる子どもが!!!話を聞けば,忘れ物をして家に取りに戻るとのこと。そこで,「校長先生が付いていってあげる よ」と言葉を掛け,家に向けて共に歩き始めました。すると,ナ・ナント!横断旗をしまい,家路に着こうとしていた山本様が,「おちっちゃんの 車に乗ってけー。家まで送ってってやるじゃん。校長先生,その後,学校まで送り届けますから,大丈夫ですよ。」と…。少年は,親しい山本様の 申し出に,私の顔を見ること無く,また恐縮することも無く,「そうですかぁ~。」と一言いうと,そそくさと後部座席へ…in。地域の大人が,未 来の地域を背負う子どもを温かく見守り・育てる。なんと有り難いことでしょう。個人的なことで恐縮ですが,山本様は,押原中学校で教師をして いた父のクラスに在籍していた方で,今度はその山本様に息子である私が,学校経営でお世話になるといった御縁です。地域の方々に支えられて常 永小学校がある。本当に有り難いことです。

2021年2月4日木曜日

子ども達の心に,聖火よ灯れ!

学校便り第13号でお伝えした,東京五輪の聖火リレーに用いられるトーチ(本物)を,子ども達に間近で見せる企画を,本日午前,実施しました。 これは,同トーチを昭和町役場庁舎に展示する企画に併せて行われたもので,今日は昭和町教育委員会生涯学習課の方が展示及び子ども達への 紹介を行ってくださいました。学校は,クラスごとに時間を区切り,全ての子ども達が間近で見ることが出来るようにしました。モノがモノだけに 子ども達に触れさせることは出来ませんでした。「復興五輪」を標榜する東京五輪だけに,被災地仮設住宅の廃材を再生して作られたトーチは,桜の 花びらを模した美しいデザインであると共に,大変重々しい雰囲気をまとったモノでした。子ども達が,このトーチから何かしらのモノを感じ取って くれたことを期待しています。是非,子ども達から,直に感想を聞いてみて下さい。午後からは,令和3年度入学予定の新入児保護者説明会を開催 させていただきました。現時点で88名の入学を予定しています。長崎知事さんの公約である1年生25人学級の施策と相まって,現時点で4 クラスを予定しています。保護者の皆様には,入学式直後の数日間実施する1年生のみの下校グループの編成も行っていただきました。

2021年2月3日水曜日

ウィンタースポーツ in 常永小

県高校ラグビー界の名門,吉田高等学校ラグビー部OBの根津教頭先生が,4・5年生の体育にタグラグビーを取り入れてくださっています。 5年生は既に,学習済み。今は,4年生が“楽しみなから”取り組んでいます。この,タグラグビー。通常のタックルの代わりに,腰にぶら 下げたタグをとるルール。子ども達には,鬼ごっこの要素がありながら,例の楕円のボールをパスし,トライを目指す本格的なものです。 今日も,4年生に感想をきくと100万ドルの笑顔で「たっのしー」とのこと。4年生ながら,ボールを受け取るとLINE際を駆け上がる子もいたり して…。何にしても,授業が楽しい,学校が「たっのしー」が1番です。昨日,県教委から「新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底につ いて」という通知が下りてきました。早速,先生方に「徹底」を指示しました。昨日の総理大臣の会見ではありませんが,本校もコロナ慣れには 留意し,適切に対応していきたいと思います。

2021年2月2日火曜日

1年納めの授業参観及び学年PTA総会スタート

1年間の納めとなる授業参観と学年PTA総会が,本日の5年生・6年生を皮切りに,来週9日(火)〔1・2年生〕,再来週16日(火)〔3・4 年生〕と3週・3日間に渡り,実施させていただきます。保護者の皆様方には,御多用の中お越し頂きますと共に「検温値報告票」の御提出を お願いする等,御苦労をおかけしますが御理解と御協力をお願い致します。6年生は,保護者へ感謝の気持ちを伝える発表会を,5年生は総合 の時間で調べた興味・関心のある事柄について発表をしました。今年は,コロナ禍の1年であったこともあり,例年は行っていなかった,学年 PTA総会に校長がお邪魔し,お話しをさせて頂く時間を設定させていただきました。1年生から4年生の部会にもお邪魔しますが,御了解ください。 下の写真は,子ども達の発表にカメラを向ける6年生の皆様。5年生は6パートに分かれて発表を行いました。明日はいよいよ立春。我が家の 軒先の紅梅です。

2021年2月1日月曜日

何気ない1日

今日は,6校時に委員会活動がありました。委員会活動は,学校生活がより潤いと充実したものになるように,5,6年生で手分けして 諸活動を行う学習の時間です。本校には,児童会本部を入れて10の委員会があります。写真は,花植の後,草を取り,水やりを行う 園芸委員会の面々。