2023年10月31日火曜日

道徳公開・教育講演会

 10月31日に道徳公開・教育講演会が行われました。

 今年度は3年ぶりにご来賓、学校関係者、保護者、地域の方々をお招きして道徳の授業を見ていただきました。

 5校時には各教室で道徳の授業参観が開始されました。「特別の教科道徳」は、年間計画に基づき基本的に週1時間、計画的に実施されています。久しぶりに各学年の廊下は参観者であふれ、多くの方に授業を見ていただくことができました。

 また、4年生には優和福祉専門学校、6年生には山梨県弁護士会の出前授業としてからゲストティーチャーをお招きし、授業を受けることができました。ありがとうございました。

 道徳公開の後、ランチルームで教育講演会を行いました。塩澤町長を始め、来賓の臨席賜る中、教育長臨床心理士の保坂三雄先生に「中学校に向けて 不登校の理解とその支援」という題で講演いただきました。保護者と6年生も講演に参加、中学校進学に向けて貴重なお話を聞くことができました。

音楽鑑賞会

 10月31日の午前中に、音楽家の方々をお招きし音楽鑑賞会が行われました。

 この音楽鑑賞会は、海外からも含め音楽家をお招きし、素晴らしい音楽体験をさせるため例年開催されているものです。昨年度は感染症対策のため5・6年生が対象でしたが、今年度は3年生以上の児童が音楽を鑑賞しました。

 今年度はバイオリン、フルート、ピアノの演奏者による演奏を聞きました。会場のランチルームは美しい音色に包まれました。普段、なかなか体験することのできない本物に触れる機会として、貴重な体験となったと思います。

2023年10月27日金曜日

 先日、保護者の方からメダカを寄付していただきました。

メダカの水槽は2年生教室とウーパール―パーの水槽の横に置かせていただきました。

子どもたちからもとても人気で、毎日たくさんの子がメダカを見に来ています。

ありがとうございました。 




2023年10月25日水曜日

第2回学校運営協議会

 24日に第2回学校運営協議会が開催されました。今回の学校運営協議会は、

・1学期に行われた職員による学校評価について

・運動会保護者アンケートについて

・通学路点検の結果報告と要望事項について

の説明・報告について各委員から意見をうかがいました。学校評価については、特色ある学校をつくっていくために、その取組や、評価の設問について改善の余地がある等、今後の学校経営の改善に資する貴重な意見が寄せられました。

 説明・報告に続き「熟議」を行いました。熟議は昨年度から第2回の学校運営異教議会で行っているもので、「熟慮」と「議論」を重ねながら課題解決を目指す対話のことです。今年度は、「教職員の多忙化を解消し、子ども達と向き合う時間を確保するためには」というテーマで話し合いました。熟議には本校の職員も参加し、全体を4グループに分け、KJ法(付箋を使って参加者の意見をまとめる方法)で行いました。

 少々難しいテーマでしたが、参加者の立場によって様々な意見が出されました。各グループで出た意見をまとめ、課題や解決に向けた方策を類型化して発表しました。各グループからは、

・行事の精選

・外部委託

・人材バンクの活用

・人的な配置への取組

・ICTの活用

・教職員の意識改革

・仕事の分類による効率化

・保護者と教職員との対話の場を持つ

・多忙化解消に向け、保護者、地域への広報

などキーワードが発表されました。

 今回のテーマは簡単に解決が難しいテーマでありましたが、参加者には問題の解決に向けてより深い理解が図れたのではないかと思いました。今回の結果を整理して、これからの学校経営に役立てていきたいと思います。

2023年10月18日水曜日

 本日、4年生は校外学習で午前中に杉浦医院に行ってきました。

杉浦医院では、「地方病について」・「杉浦医院とはどんな病院?」の2点についてお話をしていただきました。説明をしていただいた先生のお話が上手で、子どもたちも引き込まれていました。

杉浦医院の中には、当時病院だった時の顕微鏡や落書きが残っており、子どもたちも興味津々に見学していました。

これからの社会科では、地方病について勉強しますが、今回学んだことを活かしていこうと思います。




2023年10月17日火曜日

6年生陸上記録会

 17日、秋空の下、東部班(昭和町、中央市の小学校による)陸上記録会が行われました。

 運動会が終わってから、6年生は、エントリーする種目を決めて、体育の授業や放課後に練習を重ねてきました。

 今日は、小瀬の陸上競技場という山梨県では最高とも言える舞台で、自分の記録に挑戦しました。

 常永小学校としても、とても素晴らしい成績を残すことができましたが、なにより、自分の記録に挑戦し、頑張ったすべての6年生に拍手を送りたいと思います。

2023年10月13日金曜日

5年生 秋の校外学習を無事に終えました。

 

秋晴れの中、5年生はパナソニックセンター東京を見学し、身近な環境問題について興味や理解を深めることができました。子ども達からは、「パナソニックの取り組んでいるSDGsの実践の中には、自分達でもすぐにできるものもある。やってみたい。」という感想が聞こえてきました。この学びを日常の生活に結びつけて実践して欲しいと思います。

 午後には、国会議事堂を見学しました。10月という時期でもあり見学する方も少なく、丁寧に案内していただくことができました。子ども達も国会の中をじっくりと見学し、日本の政治の仕組みについて興味をもつことができました。




 この校外学習を、今後の学校生活や学習にいかしていきたいと思います。

国会議事堂の見学

 国会議事堂では、参議院本会議場、御休所などを見学しました。


国会議事堂到着

  国会議事堂に到着して説明を受けることができました。


昼食

パナソニックセンター前の芝生で昼食です。



グリーンインパクトパーク

 グリーンインパクトパークでは、未来の地球のために二酸化炭素の削減と資源の循環について考える施設です。




 わかりやすい展示と丁寧な説明で生活と環境問題との関わりを学ぶことができました。

パナソニッククリエイティブミュージアム

 パナソニッククリエイティブミュージアム、アケルエは、ひらめきをカタチにするミュージアム。みんな思い思いひらめいていました。



パナソニックセンター東京到着


 渋滞で遅れましたが、5年生はパナソニックセンター東京に到着しました。

5年生校外学習

 5年生は校外学習ででかけています。目的地は東京です。昨年度まで感染症流行のために県外への校外学習は中止されていましたが、今年度復活しました。
 現在、中央自動車道、大月付近を走行しています。

2023年10月12日木曜日

6年生が陸上記録会練習で押原中学生に指導を受ける

 10月17日に6年生の陸上記録会が行われます。6年生はエントリーする種目を決めて、体育の授業や放課後に練習を行なっています。
 今日は、本校を卒業した押原中学校の先輩が6年生に教えに来てくれました。コツを教えてくれたり、一緒に全力で走ってくれたり、一生懸命教えてくれました。


 すっかり成長した中学生の姿に6年生も大きな刺激を受けているようでした。
 押原中学校、押原中学校陸上部の皆さん本当にありがとうございました。

2023年10月10日火曜日

演劇鑑賞会

 10日、劇団「歌舞人(かぶと)」さんによる演劇鑑賞会が行われました。
 演劇鑑賞会は、3年ぶりとなります。感染症のためにずっと行われませんでしたが、今年度やっと復活しました。午前中が1・3・5年生、午後が2・4・6年生が鑑賞しました。
 演目は、「シンドバッドの冒険」。プロジェクションマッピングの手法も取り入れた、ミュージカルです。

 「登場人物が、不安な気持ちを持ちながらも、みんなで協力して頑張っていく気持ちが伝わってきて、本当に面白かったです。」と見おわった3年生が感想を述べてくれました。
 

2023年10月6日金曜日

6年生が山梨大学の先生によるSDGsの出前授業を受けました。

 6年生は総合的な学習の時間で、SDGs(持続可能な開発目標)について取り組んでいます。今日は、その一環として、山梨大学生命環境学部地域社会システム学科の島崎洋一先生に出前授業をしていただきました。授業は、各クラスごと1時間ずつ行っていただきました。
 本日のテーマは、「様々な発電の方法を知り、エコを実行する」ことです。活動を通して、クリーンエネルギーを含めた発電の原理がわかり、エコな暮らしを実現するにはどうしたらよいか考えました。
 発電する方法のうち、本日は、火力、水力、風力、太陽光を扱いました。それぞれの発電の原理を模型や実験器具を使い、実際に発電しながら学びました。
 火力では、ガスで釜の中の水を水蒸気にしてタービンを回す原理を学びました。


 水力では、高いところにある水を落とすことによって発電機を回すことを学びました。


 風力では、団扇で起こした風で、発電機を回し、おもちゃの自動車を走らせました。なかなか風が起こせず、苦労していました。


 太陽光では、晴れている条件と、曇っている条件の2種類の車にソーラーパネルに光を当て、走り方がどう違うか、対照実験を行いました。



 クリーンエネルギーの発電原理を実際の体験を通して楽しみながら学ぶことができました。
 日本のエネルギー自給率が13パーセントしかないことや、5R(リフューズ、リデュース、リユース、リペア、リサイクル)についても学ぶことができました。
 「ムダ家族とエコ家族」というプリントでは、エコに気を付けている家族と、エネルギーの無駄が多い家族の生活の様子を絵を通して比較しました。
 子ども達は、身近なエネルギーについて発見の楽しさや不思議さを感じ、SDGsについて考えるきっかけとなったと思います。山梨大学の島崎先生ありがとうございました。

2023年10月5日木曜日

4年校外学習 信玄堤

 本日、4年生は校外学習で信玄堤・将棋頭・石積出し・かすみ堤に行ってきました。

天候も暑すぎず、過ごしやすい気温でした。

先人の知恵で水害対策をしている、信玄堤などを見て、子どもたちもたくさんの学びがあったと思います。

これからの社会科の授業でも活かしていこうと思います。

友だちとお弁当やおやつも大変おいしそうに仲良く食べていました。







5年生稲刈り体験

 5年生は総合的な学習の一環として稲作りを行っています。今日は、NPO法人「すっきりしょうわ」の方々のご指導で稲刈り体験を行いました。


 朝は曇りで、肌寒いくらいだったのですが、稲刈りを行った午後にはすっかりいい天気で、暑いくらいの日差しになりました。


 すっかり稲は黄金色に色づき、稲穂は頭を垂れていました。前日までの雨で、田んぼはぬかるんでいましたが、5年生は慣れない鎌を持ち、稲を根元から刈っていきました。



 初めてやったけれど、稲刈りがこんなに難しいとは思いませんでした。でもとっても楽しかったです。と5年生の感想です。

2023年10月3日火曜日

6年生交通安全授業

 6年生が先日撮影されたウェアラブルカメラの映像を活用した交通安全の授業を受けました。

 まずは、常永小学区の2006年の地図を見て、そこにある道路や住宅地を把握、ついで最近の2021年の地図を確認し、学校周辺は家が多くなり、通学路と交差する道路が多くなって危険箇所が増えていることを見つけました。

 ついで、先日、登校班長、副班長の視点で撮影されたウェアラブルカメラの映像を見て、どんな所、どんな時、どんなものが危険であるか考えました。それぞれが端末で入力し、テキストマイニングでまとめました。

 最後に南甲府警察署の方に、今回のウェアラブルカメラの映像をもとにした登校の注意を具体的に解説していただきました。

 リアリティのある映像で、自分たちの登校安全を考える良い機会となりました。