2021年9月30日木曜日

2学期初,校外学習実施

2学期初の校外学習を本日,3年生が消防署への社会科見学として実施しました。感染拡大防止の一環として実施するか,実施しないか判断に 迷いましたが,①3クラスを2日間,3回に分けての分散見学とし,見学時の「3密」を避けられる。②異動には大型バス等を用い,ゆとりを 持った座席配置が可能などの理由から,実施に踏み切りました。学校はこのことを,当該3年生保護者宛にお便りを出し,説明しました。 3年3組は明日実施です。ちなみに,子ども達は見学記念(=お土産)として,消防関連の消しゴムを頂きました。下の写真は,消防ヘリと 災害地に出向く消防用バイク。私が社会科好きになった理由の一つがこれ。小5の見学でJR身延線・国母駅近くにあった東洋カーボン?という会社 に行ったときには,2Bの高級鉛筆を頂きました。また,別の機会には,その近くにあった牛乳工場を見学して,ジュースを頂いたことを昨日の ことのように覚えています。社会科は,学校の外に出られるし,お土産がある。しかも,時には「食いもん(←子ども風の表現)」ももらえるし。 国語,算数には,これがないからなぁ~。(^_-)-☆

2021年9月29日水曜日

【速報】戻ってきた,いつもの日常!

お陰様で,実り多き運動会が終わり,いつもの日常が戻ってきました。校内を一巡した折,3年3組ではしおんさんが郷土の祭について積極的に 発言をしていました。校舎内に,静かな秋の時間が流れていました。センターコートにも,小さな秋が訪れていました。

2021年9月28日火曜日

ふと,気がつけば…

運動会を終え校長室に戻り,ふと,机の上に視線を投げかけると,1枚のメッセージが。里桜さん,近頃の私には,最高のメッセージです。 ふと,気がつけば,増築工事は3階にまで進んでいました。自家用車を降り,ふと,気がつけば,欅がわずかに色づき始めました。季節が 動いていました。ここまで,消毒しました。

2021年9月25日土曜日

皆が居て,私たちの常永小学校

先ほど,素晴らしい運動会が終わりました。本来ならば,閉会式の折にお伝えしたように,感動を覚えた運動会の詳細についてお伝えすべき なのでしょうが,その前に是非,このBlogを通じて一番最初に伝えたいことがあるので,先ず,そのことを伝えます。実は,大成功の陰で, 万が一を考え,友達のことを考え,本日の運動会参加を家族と相談の上,自重した児童が何人も居ます。 子ども達の名誉のために申し上げますが,陽性の結果は出ていません。にも係わらず,また,大変一生懸命練習していたのにも係わらず 「自重」した児童が何人も居ました。児童と児童の御家族が考えたことは,「万が一のことがあっては申し訳ない」の一念でした。皆, それぞれの中で,ヒーローになれる機会,楽しみにしていた機会を,友達のために自重したのでした。その心中は,残念,悔しい,無念, ガッカリ・・・。これまでの練習は無駄だったのか?…。そんな思いをしている子ども達に,私は常永小学校を代表して伝えたいことがあります。 それは,皆さんがいて,私たちの常永小学校。少なくとも,状況が分かっている先生方は,皆さんのことを思いながら運動会を行っていたと 言うこと。そして,もしかすると,今の皆さんには受け入れられないかも知れませんが,先生方は運動会当日は氷山の一角。むしろ,水面下に 隠れて見えない努力を含めて運動会と捉えていること。そして,その努力が今後の皆さんを支え,そして次の機会に大いに役立つと言うこと。 先生方はその努力を称えていると言うこと。けっして,無駄な時間ということはないということ。常永小のお友達や先生方は,皆さんのそばに, いつも寄り添っているということ。そのことを忘れないでほしいと思うし,伝えたかったです。大空は,皆さんが練習を頑張っている姿を, いつも見ていたよ。追伸:運動会に係わるアンケートを,メールでお届けします。御回答頂けると,大変助かります。

2021年9月24日金曜日

準備万端❗️

三密対策の撮影ゾーンライン,観覧ゾーンラインも引かれた他,外用トイレも設置されました。準備万端となりました。そんな中,練習時間 以外は,しっかり学習も。下の写真は,6年3組が家庭科の学習で,エプロン用布を裁ちばさみで裁断しているところです。水曜日のBlogで お伝えをした1階コリドールに,仮囲いができました。

2021年9月22日水曜日

その先の取組

教室の増築工事が順調に進み,いよいよ新築教室を今の校舎,正式にはコリドールに接続させる工事が始まります。それに先立ち,子ども達が ケガをしないよう,工事現場を覆う工事がコリドールで始まります。写真の緑の線上に,仮囲いが設営されます。さて,子ども達は,3日後 に迫った運動会一色。一方,教務関係の先生方は11月20日予定の,創立20周年式典に向けての諸準備に大荒和です。詳しくは,後日。

2021年9月21日火曜日

週間天気予報、上々❗️

気になる今週末25日(土)の天気ですが,手元の週間予報(yahoo!天気・災害)によると,子ども達の願いが通じているのか「曇り時々晴れ」と, 運動会には絶好の天気となるもようです。そんな中,子ども達の練習も,一段と熱をおびてきました。昨日には,校庭に,児童観覧用のテントも 設営された他,本日は6年生と教職員とで,校庭の気になる部分の草取りを行いました。開校以来,伝統的に,本校は万国旗を張らないため, 会場等の準備もほぼ整いました。本校内,私のお気に入りの風景。これから冬場にかけ,Sky-Blueが一層際立ちます。

2021年9月17日金曜日

「山日」さんの取材を受ける

本日,山梨の地方紙「山梨日日新聞」様の取材をお受けしました。内容は,コロナ禍の運動会への取組でした。既に,電話で本校の取組については 御説明申し上げていたので,本日は写真撮影が主たる目的でした。本校で一番多くの児童が参加する練習場面ということで,3・4年生211名による 集団演技の練習場面を取材して頂きました。記者さんを案内しつつ,私も子ども達の真剣な演技を参観しました。どの子も,その子なりに一生懸命 踊る姿に,(保護者の皆様より一足お先にで,申し訳ないのですが)ウルッ(>o<)としてしまいました。私の心の動きを知ってか知らずか,なんとその タイミングで,指導をなされていた野呂瀬先生が「校長先生に,講評をして頂きましょう」と私にマイクを振るではないですか…。私は,200名 余りの子ども達が見つめる前で,ついつい「ウルッときました」と本音を吐露してしまいました。その後,私は児童玄関脇で記者の取材を受けたの ですが,子ども達は私の気持ちを察してか,口々に「見てくれて有り難うございました」と,私に声を掛けてくれました。これに驚いたのは,他な らぬ記者さん。「本当に,常永小の子は良い子達ですね」と褒めてくれました。保護者の皆様はお分かりだと思いますが,我が子を褒められるほど 嬉しいことはありません。ついでに,「校長先生と子ども達の距離がこんなに近いのも見たことはありません」と私まで褒めてもらってしまいまし た。教師として,校長としての,勲章です。ちなみに,下の写真は,身をかがめて躍動する子どもの姿を撮影する記者氏。過日,御報告した打設後 の増築校舎。2階部分まで,立ち上がってきました。

2021年9月16日木曜日

いじめなんか許さない…「もっといい学校をつくり隊」隊員証発行

今日は,1校時に運動会の全校練習がありました。メインは,「開会式の練習」。開・閉会式の時の立ち位置の確認や,挨拶の仕方等を学習 しました。下の写真は,児童会本部と共に運動会を牽引する,赤・白・黄・青,各色リーダー。「誓いの言葉」の練習に臨む,左から川口遙大さん,小笠原彬仁さん,カゼイロ ソフィアさん,阿南達也さんの4人。もう一題。いじめが原因と思われる,とても悲しく・許せない事案 が,東京都で発生しました。そんな中,本校は,今年度,学校と児童会とがタッグを組んで,「もっといい学校をつくり隊」を発足させ,その 取組を行っています。この度,「もっといい学校をつくり隊」の隊員証を発行し,全隊員(=全児童)に交付しました。ちなみに,隊員証の裏に は,目指すべき目標が「7つ星」として示され,児童は自分が達成できた目標の☆に色を塗るという仕掛けです。更には,隊員には階級があり, 一つ☆の「見習い隊員」から最上級七つ☆の「最高隊員」を目指すという遊び心満載。6年間で7つの目標をクリアーし,「最高隊員」となって 卒業してほしいです。

2021年9月15日水曜日

曇天なれど,私の心は既に快晴でした

子ども達が登校する頃は,実は今にも雨が降りそうな曇天でした。そんな中,私は,「常永小学校南交差点」を県営団地の方に進んだ住宅地で 次の光景に出くわしました。それは,細い道で,登校班に向かって進んでくる車に気付いた班長が,後ろを振り向き,1年生2名を含む班員に 「車が来たよ,気を付けて」と呼びかける場面でした。この時,班長は,手に持つ旗で,1年生を守っていたと思います。私はビックリする と共に,とても嬉しい気持ちになりました。その後,その班の後ろに付いていくと,彼の班長は,時折後ろを振り返り,1年生の歩みを確認 していました。私はとても感心し,その場で班長を褒めました。すると班長,「有り難うございます」と,私に感謝の言葉を述べました。 班長は6年の名執優陽さんでした。昨日も,こんなことがありました。御存知のように常永小学校の校長室は,ガラス張り。昔の長野県知事室 のようです(例えが古すぎますか?)。そこで,校長室脇を通る方,先生方や児童,業者さんとも目が合います。昨日も,多くの人と目が合い ました。相手が低学年児童の場合は,バイバイ(;_;)/~~~と手を振りますが,昨日は高学年児童だったので,軽く会釈をしました。すると, その女児は何と立ち止まり,私の方を向いて礼をしました。正直,そんな児童は見たことがありません(教員も…)。さらに,ここでも,その女児を 褒めると,女児は同じく「有り難うございます」と私に礼を述べました。女児は5年生の藤田心菜さんでした。お陰様で,常永小にはとても素晴ら しい子どもがたくさんいます。しかも,褒めると「有り難うございます」と,礼まで言える。有り難いことです。もう一題。今日は,建築中の 2階教室にコンクリートを流し込む(業界では打設というのだそうです)作業が行われました。朝から,方々に交通指導・誘導の方が立ち,見慣れな い大型車両も校舎に横付けされました。自分が学ぶ校舎建築を間近で見ることができる。こんな経験は,滅多にできるものではありません。 そこで今日は,クラスごとに打設の様子を見学する時間をとり,コンクリートが流し込まれる様子を間近か(といっても,3階コリドールの窓越し) で見学するようにしました。折しも,今日は,町長様,副町長様,教育長様も工事の進捗状況を御覧になるため来校なされ,3年3組は町長さん と一緒に工事の様子を見学しました。

2021年9月14日火曜日

医療用メスと凶器のナイフ

今朝方,衝撃的なニュースが飛び込んできました。報道によると,2020年11月,東京都内の公立小学校の当時12歳の女子児童が,同級生数の 氏名といじめの内容を書いた遺書を残し,自宅で自殺したとのこと。いじめの舞台となったのは,学校が配布した端末を使用したSNSで, 「うざい」「死んで」などと書き込まれていたということでした。一つの学校をお預かりする責任者として,つい先頃,学校と各御家庭とをつなぐ リモート授業に一歩踏み出した者として,非常に胸が痛み,悲しみと共に深く考えさせられるニュースとなりました。そんな中,30年以上も前, 大学の教育学特論で,先生がお話しくださった一つの話が思い出されました。先生曰く,「所詮,モノはモノに過ぎない。モノの用途や価値を決め るのは,人の行為である。小さな刃物も,人の命を救うために手術に用いれば医療用メスとなり,憎しみを埋めるために人に向け,人を傷つけるた めに用いれば凶器のナイフとなる。それ故,教育は大切だ」と。学校が配布するノートパソコンも,使い方によっては人の未来を拓く教具にもなれ ば,いじめの道具として人を死に追いやる凶器にもなる。このことを,私も含め学校関係者は改めて深く認識しなければならないと思います。失わ れた命は,復活することはないのですから。運動会を目前に控え,教師の目が散漫になっていないか。こういうときに事件は起きる気がします。そ こで,本校では,本日,このことだけではありませんが,色々なことを確認すべく,臨時の終礼を開きます。保護者の皆様,お子様の異変に気付か れたならば,些細なことでも学校に御連絡・御相談ください。皆で対応させて頂きます。下の写真は,充電機能を兼ね備えた,本校の端末保管庫。 通学路のアサガオが,子ども達の登校を優しく見送ってくれています。

2021年9月13日月曜日

通常の学校生活が戻ってきました

2週間にわたる分散登校が先週末で終了し,通常の学校生活が戻ってきました。気になる児童の欠席状況ですが,ワクチン接種による体調不良を 理由に欠席した6年生が3名,激しい寒暖差に体調がついて行けなかったのか,自身が風邪症状で休んだ者数名。併せて兄弟姉妹の風邪症状に伴い 大事をとって休んだもの数名といった状況でした。一方,2週間後の運動会を目指して,これまで分散的に行われていた集団演技の練習が, 2学年合同で本格的にスタートしました。合同練習は,三密対策により,必ず外ですることになっています。逆に,体育館では合同練習は行いま せん。また,お伝えしたとおり,6年生は今日から,ランチルームでの給食を開始しました。お約束のとおり,1テーブルに2人掛けです。

2021年9月10日金曜日

通常登校の再開に備えて

御連絡を申し上げましたように「まん延防止終了」に伴い,週明け月曜日より通常登校を再開します。このことに備え, 学校では全校児童一斉登校に向け,感染拡大防止の基本方針を確認しました。具体的には,「新しい取組」と「これまでの 取組の徹底」の2本柱です。詳細については,再開初日の月曜日に配布予定の「学校だより」を御覧頂きたいと思います。 ここでは,その中心的取組を少し御紹介します。まず「新しい取組」として,6年生99名は,月曜日からランチルームで 給食を食べることにしました。1クラスの在籍児童数が最も多いのは3年生と6年生で,1クラスなべて33人が在籍。 しかし6年生の方が身体が大きいので,3密対策として6年生がランチルームで給食をとることにしました。ちなみに, 3クラスの食べる向きを工夫した上に,4人から6人かけのテーブルを,2人で使用します。(下の写真参照)また,マスク を取る食事の時間が,飛沫感染のリスクが高まるとの声があることから,食べ始めの時間に時差を付ける3分割食事を, 児童の発達段階に即して4年生以上で行うこととしました。次に,「これまでの取組の徹底」ですが,下の写真のように 市松模様の机配置を徹底します。それ故,教室で食事をとる5年生以下は,机の位置を示すマークを,床に記しました。 とにかく,子ども達の安全と保護者の安心感を保障できるよう,知恵を出して取り組みます。湿気が多く,雲の多い空で したが,確実に澄んだ秋の空。法界寺に行く道すがら,黄金色に染まる田んぼと共にパチリ。

2021年9月9日木曜日

この様な“人”を育てたい

昨日,夜7時30分より,第2回PTA学校委員会が開かれました。ここでは,来年度からの改編を試みる「新しい 旗振り当番表作成方法」に ついての協議の他,本年度の運動会について,学校の提案に基づいて御意見を頂くなどしました。中でも,運動会については学校の考えや具体的な 取組について御理解をいただけたので,近々「学校ただより」にて正式に,全家庭に対して今年度の運動会について御説明をさせていただきます。 さて,昨日の夕方,こんなことがありました。この3月に本校を卒業した中学1年の男子生徒が,教頭先生への面会を求め公務センターを訪れまし た。聞けば友人と校庭でキャッチボールをしていた折,誤ってそこに設置されていた進入禁止を示すプラスチックのポールを折ってしまったとの こと。そこで,謝罪に来たというのです。実は,本年5月にも,同じく本校を卒業した中学1年生が友人とサッカーをしていた折,本校の施設の 一部を壊してしまうということがありました。昨日とは別の少年です。この時も,その中学生は黙って立ち去ることなく,公務センターを訪れ, 謝罪をしてくれました。人の心には,人が見ていなかったならば,場合によっては責任逃れでその場を立ち去ってしまうという弱い心が,ましてや 思春期の子どもの中にはあるような気がします。しかし,ここに紹介した2人の中学生(昨年度,本校の6年生!!!)は逃げず,壊した者の責任 をしっかりと果たしました。責任を果たす,あるいは謝罪するということは口で言うのはたやすいことですが,実際には勇気のいることだと考え ます。そのことを見事に成し遂げた中学生,本校の卒業生を誇りに感じました。更に,卒業生が母校の小学校を訪れ,キャッチボールやサッカーに 興じる。何と素敵なことでしょう。また,学校は,在校児童はもとより,卒業生,地域の子どもに寄ってもらえる地域のセンターで有りたいとも 思いました。下は,昨日,児童が下校した後,本校の二教室と県教育委員会(防災新館),中北教育事務所(北巨摩合同庁舎)の四か所をネットで 繋いで実施した校内研の様子。更に本日,「まん延防止解除」後の学校について協議する,臨時校長会の様子。

2021年9月8日水曜日

リモート1日目

本日午前、4年生の以上の常グループの児童の家庭と各クラスとを結んで,「お試しリモート体験」を実施しました。教頭先生が児童一人一人と 対応くださり,本日時点で不具合が見つかったのは,数家庭だけでした。テレビで見慣れた光景が,常永小で現実に行われる。開校時に6年2組 の担任には,まさしく隔世の感でした。明日は,永グループの児童宅と学級を繋ぎます。そして,その後,各家庭から提出された課題を1つ1つ 解決していきたいと思います。このような体験をしっかり行った上で,「その時」に備えたいと思います。また,今回は4年生以上でしたが, 今後3年生以下に,「体験」対象を広げ,併せて「その時」に備えたいと思います。Google meatというApplicationを活用します。矢崎先生が 「朝は何を食べたの?」とパソコンに語りかけると,「トーストに蜂蜜をかけたパン」と答えた児童がいました。ちなみに,子どもの背景や場合 によってはテーブルの上も○見えにので,お気を付けください。あしからず…。

2021年9月7日火曜日

学校を支える地域の教育力

本日午前10時前のこと。地域の方より1本のお電話を頂きました。聞けば,本校児童と思われる児童が,複数回に渡り, 某商業施設に出かけているとのこと。こういった御時世なので,まかり間違ってもコロナに罹患したら一大事。「確認なされた方がいいですよ」との御忠告。早速, 教頭先生と2人で御指摘を頂いた場所へ。散策の後,見なれた顔の児童3名を発見しました。場所を学校に移し,学級担任からよく事情を聞いて もらうと共に,「間違えてしまったこと」について,どう考えるかも聞いてもらいました。正直,在宅・在宅を求められる子どものストレスは 痛いほど理解ができます。ましてや子ども達は成長途上の幼子達。しかし,社会全体としてコロナまん延防止に,学校を休業にしてまで取り組ん でいる最中に,これは許されません。担任から,行為を叱るのではなく,したことの意味,したことが持つ医療上の危惧等を諭してもらいました。 ただ今回の出来事。きけば,電話での御指摘の通り,複数回,朝から某所に出向いていたとのこと。当然保護者は,このことに気付かれ てはいなかったと思います。更に,LINEでこれらのことを相談し合っていたことも御存知ないと思います。当然,今一度,学校でも,なぜ分散 登校をしなければならないのか,コロナはどんな危険性を持つのか,大人達もどんな思いで日々過ごしているのか,子ども達に説いていきたいと 思います。叱るのではなく。御家庭でも,今一度,スマホの使い方を含め,家でどのようにして過ごしているのか,お話しをなさってみてください。 最後に,子ども達の名誉のためにお伝えします。子ども達は担任との話し合いの折にも,とても素直に話をし,最後に校長室を訪れたときの目も 本当に素直な瞳でした。教科書を使わない,いい学習にしてほしいです。運動会の練習を行う3年生と,校区内のきれいなお花。

2021年9月6日月曜日

両にらみ

Blogをupしようとパソコンを開いたところ,ネットニュースの「緊急事態宣言,首都圏など2~3週間程度延長へ」という文字が飛び込んで きました。そのような中,本日は月曜日で,定例の「終礼」を行いました。コロナ禍の終礼は連絡事項のみでは当然終わらず,全教職員で情報 と認識を共有する細かな打合せが山積み。分散登校が延長になった場合と解除になった場合,両方のケースを想定して,学力保障と安全確保の 方法について協議をしました。リモート授業を想定し,はじめの一歩として,4年生以上の子どもを対象に,お家でしかも子どもだけで「リモート 体験ができるか」。8日と9日の両日で実験をしてみます。そして,そこで得られた知見を,実際の運用に繋げていきたいと思います。分散登校が 終了し,全校児童が登校した折,安全を確保した給食指導はどうするか。そのことについても話し合いました。具体策については,もう少し検討 してから御報告します。下の写真は,給食前に机を消毒する6年生と3年生。新校舎も徐々に上に伸びてきました。今日は,2階部分にコンクリ ートを流し込むための準備がなされていました。

2021年9月2日木曜日

気になるニュース

特に子ども達に対しての脅威であるデルタ株なるモノがまん延しつつある今,保護者の皆様のお気持ちやお考えに触れたいとの思いから,ニュース を極力チェックしています。ニュースもそのような私の気持ちを察してか,「学校の取組」なるタイトルで,近頃集中的に報道がなされています。 非常に参考になりますが,その一方で,学校の取組や状況が十分に伝わっておらず一層,保護者に不安を抱かせているのではないかと思う場面が 時折あります。それ故,なお一層,学校にとっては当たり前,日常的なことでも,保護者の皆様に,積極的に伝えていくことが重要だと感じていま す。保護者の皆様が不安に思う感染リスクが潜む場面として,給食時を上げられる方が多いと,報道にありました。お陰様で,本校にあっては, 「今日は子ども達はいないのか」と思わせるほど,上手に「黙食」ができています。授業も,大型ディスプレーを用い,普段と変わらず学習を進め ています。「黙食」の写真は3年2組渡邉学級。授業風景は4年1組野呂瀬学級と5年1組三浦学級です。