2022年9月30日金曜日

2年生校外学習

 9月30日(金)素晴らしい晴天に恵まれ、2年生が校外学習に出かけました。

 まずは、二列でしっかり整列して常永駅に向かいます。


 常永駅からは身延線で甲府駅へ。身延線に乗るのは初めてという児童もいて、電車が動き出すとちょっとした興奮が。

 甲府駅からは歩いて山梨県立図書館の見学です。

 普段は入れない地下の書庫も見せてもらいました。

 バスで遊亀公園へ、楽しい昼食です。

 昼食後、市立動物園を見学しました。10月3日から長期閉園となる動物園、常永小学校は最後のチャンスを活かし、思い出を作ることができました。

 充実した活動とともに、2年生の成長も感じた校外学習となりました。

2022年9月29日木曜日

秋の交通安全運動

 秋の交通安全運動が9月21日から30日まで行われています。
 この期間、職員も街頭に出て交通指導にあたっています。


 ちなみに、秋の交通安全運動の正式名称は、「秋の全国交通安全運動」といい、主催は、「内閣府、警察庁、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、防衛省、都道府県、市区町村、・・・」となっており、文字通り全国で交通事故防止に向けての取り組みが行われています。

 今回の運動の重点は、
(1) 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保 
(2) 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶 
(3) 自転車の交通ルール遵守の徹底
となっています。本校でも、この機会に合わせ、交通の安全についてより一層の指導を進めていきます。

2022年9月28日水曜日

記録会に向けて第一歩

 10月17日に行われる陸上記録会に向けて、6年生が記録を取り始めました。

 陸上記録会で行われる競技は代表によるリレーを除くと全部で6種目、全員がどれかの競技にエントリーします。その参考とするために事前に全ての種目に挑戦し、記録していきます。また、この記録は、これから始まる取り組みの中でどれだけ記録が伸びたかを知るための初期データとしての意味も持ちます。

 今日は、男子1,000メートル、女子800メートルの記録をはかっていました。




 最後まで、素晴らしい姿勢で走りきることができました。

2022年9月25日日曜日

第21回秋季大運動会

 素晴らしい晴天の下、第21回秋季大運動会が行われました。

 今年度の運動会も、感染症対策のため半日で行われましたが、子ども達は一致団結、協力してそれぞれの金メダルを目指していました。一生懸命の競技、演技が終わるたびに大きな拍手が送られていました。

 運動会開催にあたりご助力をいただいた地域の方々やPTAの役員の方々等関係する皆様本当にありがとうございました。また、保護者の方々にはいろいろなお願いをしたわけですが、ご協力いただき感謝申し上げます。

 運動会も終わると、令和4年度も後半戦にさしかかります。これから、運動会で学んだことを活かし、教育活動を進めてまいりたいと思います。


2022年9月24日土曜日

運動会延期のお知らせ

保護者の皆様(あんしんメールと同内容です)

 台風15号の接近による昨日からの降雨のため、グラウンドコンディションが悪く、また、天候自体の回復も遅れております。よって、本日予定していた運動会は,明日9月25日(日)に延期します。

 明日の時程等は,お手元のプログラムどおりです。8:50開会式スタートを予定しています。変更がある場合は,随時,この「あんしんメール」でご連絡致します。

 保護者用検温値報告票・リストバンド・幼児参観用検温値報告票についても,25日にご利用ください。

2022年9月22日木曜日

3・4年表現「THE TAKEDA 武士 2022」

  24日の運動会に向けて、最後の練習・準備が行われています。校庭では、3・4年の表現の最終調整が行われていました。突然の降雨に、工夫してテントの中でも練習していました。


 3・4年生の表現は、鳴子踊りの「甲斐◇風林火山」さんにも指導を仰いだ、「THE TAKEDA 武士 2022」です。リズミカルな曲に合わせ、キレのいい踊りが特徴です。あふれる元気の本校3・4年生の表現としてまさにうってつけ、元気のよいかけ声も響いていました。保護者の皆様、運動会当日をぜひ、お楽しみに。


 

2022年9月20日火曜日

9月20日の登校について

  台風14号の接近に伴い、本校におきましては次のように対応いたします。本日9月20日(火)は登校時刻を120分遅らせ、10時05分までといたします。よって,登校班の集合時刻も120分遅らせます。なお,授業の持ち物は3校時からとなります。また、保護者の旗振り当番は無しとし、教職員が交通安全指導を行います。ついては,登校の際には十分注意するよう,御家庭での指導をお願いいたします。保護者の皆様の御理解と御協力を御願いいたします。

2022年9月16日金曜日

1・2年表現「じょうえい サチアレ!」

 1年生と2年生の表現は、なにわ男子の「サチアレ」に合わせて踊る「じょうえい サチアレ!」、常永小オリジナルバージョンです。


 今日の練習では、運動会当日に着用するバンダナと手袋をつけての練習でした。入場から演技、そして退場までの一連の動きを確認していました。


 1・2年生のかわいい表現で、「サチアレ」と、幸せを皆に伝える演技に期待したいと思います。

2022年9月14日水曜日

5・6年表現の練習

  今年の5・6年の表現は、カラフルな布を使い、マスゲーム的な要素も取り入れながら、ポップなダンスもある内容です。表現を通して、争いのある世界から平和な世界へというメッセージ性も込められています。


 今日は、表現後半の練習でした。クラス毎に息の合った表現もできてきて、指導者からもほめられていました。


 キレのある個人の表現と、布のある集団演技が楽しみな5・6年表現、順調な仕上がりを見せています。


2022年9月13日火曜日

残暑厳しい折(暑さ対策)

  9月も中旬にさしかかっていますが、今日も残暑は厳しい予想です。

 校庭では、1,2年生が表現の練習をしていました。だんだん踊りを覚えてきて、結構様になってきていると思います。詳しくはまたレポートしたいと思います。


 テントの中には、ミスト付きの大型扇風機があり、見学時や休み時間等に体温を下げることができます。


 黒球温度計では暑さ指数が分かります。いつもチェックしながら活動しています。


 保健室前には例年のようにミストがあります。


 ご家庭でも、就寝時刻の管理(疲れていたら早く寝てほしいです)や朝食の確実な喫食(毎朝、朝ご飯を食べて元気を出してほしいです)等お子様の健康管理を(コロナ対応もあってご負担をおかけしますが)よろしくお願いいたします。

2022年9月8日木曜日

第2回学校委員会

  9月8日(木)に第2回PTA学校委員会が開催されました。

 会議の冒頭に、生活指導部から、旗振り当番の改善の成果や反省について報告がありました。旗振りについて回数の平準化や、問い合わせ回数の激減などの成果が挙げられました。多くの方々にご協力いただいている旗振りですが、PTAの活動により問題点が改善されていくのはとても素晴らしいことだと思いました。


 旗振りの当番の課題についても今後生活指導部で共有し、検討していくことになっているそうです。

 今回の委員会では、運動会についての提案もありました。PTAの活動としてはカメラボランティアがあります。PTAとして子どものために何ができるかを考えて始められた取り組み、今年は前年度の反省による改善を加え、行っていくこととなりました。皆様よろしくお願いいたします。

2022年9月7日水曜日

3年生が「甲斐◇風林火山」さんの指導を受けました。

  運動会で3・4年生の表現でソーランの演舞を行いますが、今日は、3年生が「甲斐◇風林火山」の皆様に演舞を教わりました。


 「甲斐◇風林火山」は、数多くの受賞歴を持つ鳴子踊りチームです。毎年、常永小には踊りを教えに来ていただいています。

 今日は、2時間教えていただきました。高学年を教えることが多く、3年生だけの集団を教えることは「甲斐◇風林火山」さんにも初めての経験だったそうですが、覚えが早く、すごく上手になったと驚いていらっしゃいました。


 子ども達もやる気満々で、汗だくになりながらも楽しく踊ることができました。

2022年9月5日月曜日

運動会特別日課始まる

  9月24日(土)に常永小学校の運動会が予定されています。今年度も昨年度と同様に、コロナ対策を行い、半日の日程で開催いたします。保護者の皆様には、学校だより、学校から9月9日に発出予定の案内(常永小学校運動会パーフェクトガイド)をご覧ください。

 さて、本日(5日)から運動会特別日課が始まりました。第1日目の今日1時間目は初めての全校練習です。練習開始ということで、校長、児童会長、体育主任がそれぞれ運動会に向けてあいさつしました。1年生から6年生まで全校児童が校庭に揃ったわけですが、全員集中し、素晴らしい態度で練習に臨んでいました。



 児童会の運動会スローガン「一致団結 目指せ! 協力の金メダル」も校舎に掲出され、いよいよ運動会に向けて本格的に始動します。


2022年9月1日木曜日

防災の日(予告なし避難訓練)

 防災の日の本日、休み時間に「予告なし避難訓練」が行われました。

 普段の避難訓練は、授業中に教室から担任の誘導で校庭等に避難することになります。学校の生活では、授業や給食で教室にいることが多いので、この訓練も大切なのですが、学校の日課には、休み時間、清掃、登校時、放課後等の教室外で過ごす時間もあります。今日はその教室外での地震に遭遇した場合を想定して訓練を行いました。

 

 休み時間開始8分後に、緊急地震速報の訓練放送を放送しました。校庭にいた子ども達は遊びを止め、校庭の中央に。校庭の中央に集まることのできない低学年に教えることができた高学年の児童もいました。


 その後、全員が2次避難場所である校庭に避難し、訓練を終えました。校長からは、防災の日と日本に起こる災害、訓練の大切さ、それぞれの場所で安全を確保する方法、自分で考え、助けしながら避難することの大切さについてお話ししました。


 休み時間、元気に遊んでいた子ども達ですが、訓練に対する切り替えも早く、話を聞く態度も立派で、とてもよい訓練になったと思います。