2024年5月2日木曜日

校外学習はじまる

 学校の教育活動は、学校内の学習だけにとどまりません。校外に出て実際に見学することや、体験することも重要な学びとなります。今年度も各学年、学習内容に合わせ様々な校外学習を計画しています。

本日、3年生が校外学習「校区探検」として飯喰地区を見学してきました。幹線道路や建物、公園の様子などを一生懸命記録していました。普段車で通過してしまうところも、歩きによって様々な発見ができました。





2024年5月1日水曜日

"一年生を迎える会”開催!

大変お待たせしておりました。

本日より、令和6年度の学校ブログを開始いたします。学校ブログをとおし、子供たちの学校生活の様子をお伝えしていきたいと思います。

また、個人情報保護の観点から掲載する画像については、活動の様子が伝わる程度の内容になることを御容赦ください。 


昨日学校では、仲間入りの会として”一年生を迎える会”を実施しました。児童会本部役員を中心に高学年が活躍してくれました。毎年のことですが、この会をとおして常永小児童の繋がりを深めています。





今後も、様々な取り組みの様子を紹介していきます。保護者の皆様、地域の皆様方、よろしくお願いいたします。

2024年3月26日火曜日

離任式(1年間ありがとうございました。)

  26日、令和5年度末人事異動にともなう、本校職員の離任式が行われました。

 対象者は16名となり、比較的規模の大きな異動となりました。児童と職員、それぞれが、別れを惜しむことができました。

 私、校長も本校2年間の勤務を終え、他校へ異動することとなりました。その間、多くの方々にお支えいただきました。本当にありがとうございました。

2024年3月22日金曜日

3学期修了式

 3月22日に修了式が行われました。

 まず、1年から5年までの代表に修了証書をお渡ししました。修了証書は、「1年間の教育課程を『修了』し、次の学年へ進んでもよいという証となるもの」と児童には説明してあります。

 次に3名の児童代表から1年間努力したことと、新年度への抱負が発表されました。まさに、1年間を「修了」するにふさわしい、立派な発表でした。

 式後、各教室に分かれ、最後の学級指導と「あゆみ」の配付をおこないました。「あゆみ」は、本校では別段の定めはないのですが、担任から個々に励ましの言葉とともに配付することが多いようです。

 テレビ局の取材も受けました。


2024年3月19日火曜日

第22回卒業証書授与式

 昭和町長塩沢浩様をはじめ、多くのご来賓の方々をお招きし、第22回目となる常永小学校卒業証書授与式が行われました。

 今年度の卒業生は112名。一人も欠けることなく全員が参加しました。卒業生の数として常永小学校歴代最多となる中、保護者、5年生児童、学校職員も参加し、会場の体育館ではとても多くの参加者が卒業生を祝うこととなりました。

 一人一人に卒業証書を心を込めてお渡ししました。卒業生は、渡された卒業証書を感謝の思いを込めて保護者に手渡しました。

 卒業生の歌も呼びかけも思いを込めた立派なものでした。在校生代表として参加してくれた5年生も来年度の最上級生としてこれまた立派に務めを果たしました。

 6年生は、感動を残し、立派に常永小学校を巣立っていきました。


2024年3月14日木曜日

卒業式総練習・先生への感謝の会

 19日の卒業式を控え、総練習が行われました。6年生、そして在校生代表として式に参列する5年生はこれまで練習を重ねてきましたが、今回は、全職員も参加し、式辞や祝辞以外は当日と同様に行う仕上げの練習となります。

 6年生もいよいよ自覚が高まり、証書授与の姿勢も、呼びかけの声も、歌も完成にちかづて来たことを伺わせます。5年生も長い練習時間ではありましたが、緊張感を持って最後まで頑張ることができました。

 練習終了後、6年生による職員への感謝の会が行われました。6年生から、職員一人一人に感謝の寄せ書きをいただきました。心温まる貴重な時間となりました。

2024年3月13日水曜日

旗振りボランティアの皆様への感謝の手紙贈呈式

 13日(水)に、普段、登校時にお世話になっている旗振りボランティアの方々に対するお礼の手紙を贈呈しました。

 お呼びした方は、全部で69名、これほどの多くの方々に普段からお世話になっていることに今更ながら、驚かされます。

 お礼の手紙は、児童が心を込めて書いたものです。児童会長のお礼の言葉と共に、児童会の代表がお一人お一人に手渡しました。

 飯喰地区の山本さんが代表としてあいさつしてくださいました。子ども達も集まってくださったボランティアの方々に心を込めて「ありがとうございました。」とあいさつすることができました。

 旗振りボランティアの方々、これまでありがとうございました。そして、これからも常永小学校児童のため、よろしくお願いいたします。

2024年3月12日火曜日

大東建託さんによる旗振りボランティア

 大東建託さんによる旗振りのボランティアが、行われています。勤務前の時間に月1回交差点に立ち、児童の安全の面倒を見てくださいました。

 今日は本年度の最終日でした。これまで本当にありがとうございました。これからも、地域にある企業ということで、常永小学校の子ども達をあたたく見守ってほしいと思います。

2024年3月7日木曜日

卒業する6年生が愛校作業を行いました

 3月7日の6校時、あと数日で卒業する6年生が愛校作業を行いました。今日は、普段の清掃では行わない場所を中心に行いました。限られた時間を最大限つかって、自分たちで考えながら、仲間と協力して掃除を行うことができました。





 6年生はいよいよ、あと8日で卒業式を迎えます。今日の愛校作業を通して、6年生は卒業への意識をさらに高めることができたと思います。

2024年3月6日水曜日

新登校編成

 6年生の卒業を控え、新しい(来年度の)登校班(5年生以下)での登校が明日から始まります。それに備え、今日の5校時には、各教室で新登校班編成がおこなわれました。
 まず、地区に応じて各教室に登校班ごと集まり、これまでの登校班の1年間の反省を行いました。次に、新しい班で集合し直し、班長や班員を確認しました。来月入学する1年生への連絡の手紙を記入し、安全に登校できるように歩き方を練習しました。



 その後、新しい登校班による集団下校を行いました。6年生は、卒業まで新しい登校班のどこかに属して登下校しますが、班長の仕事は下級生に譲り渡します。

2024年3月1日金曜日

3月1日 4年生は、優和専門学校の先生方による、福祉についての授業を受けました。
白杖を使って、目が見えない人の体験をしたり、車いすの体験をしたりしました。
子どもたちは、「もし、町で困っている人がいたら助けたい」や「目が見えない人や、足が不自由な人の気持ちが少しは分かった気がする」といった、優しさのこもった感想が出ていました。
優和専門学校の先生方に教わった、
ふ・・・ふだんの
く・・・くらしを
し・・・しあわせに
この「ふくし」を忘れずに生活していこうと思います。



2024年2月28日水曜日

6年生を送る会

 6年生を送る会が、2、3校時に体育館で行われました。

 6年生を送る会は児童会行事で、昨年末に決まった、5年生を中心とした新児童会が初めて取り組む大きな行事です。今年度は、「希望をむねに6年生! 新たなステージへ走り出そう!」をテーマに全校で取り組んできました。会場の装飾などは学年ごとに割り振られ、全校がかかわれるようにしています。そして、6年生を送る各学年の発表にも取り組んできました。

 新児童会の取組、「クイズー6年生わかるかな?」では、6年生の各担任にまつわるクイズが出題され、全校が大きく盛り上がりました。

 1年生から順番におこなった6年生への発表では、各学年とも6年生への感謝の内容を織り込んだ歌や寸劇、器楽の発表をおこないました。

 「思い出スライド」では、6年生が1年生の時から、これまでの写真が放映され、全校で思い出に浸りました。

 最後の6年生の発表では、器楽合奏に全校でアンコールが求められるなど、全校で盛り上がった様子となりました。

 全校で、6年生に、感謝をもって送り出す、素晴らしい送る会となりました。

2024年2月19日月曜日

最後のクラブ活動

 今日は最後のクラブ活動です。

 本校では、4年生以上がクラブ活動を行っています。クラブ活動は、特別活動に位置づけられ、教育課程内の活動となっています。常永小学校では14のクラブを年間5回行っています。

 今日は最後のクラブ活動ということで、来年参加する3年生がクラブを見学しました。

 クラス毎にクラブを回って、活動の様子を観察しました。3年生は興味あるクラブを見学すると、目を輝かせて様子をメモしていました。



 また、本日の日本文化クラブには、ゲストティーチャーとして地域の4名の方に茶道のご指導をいただきました。


 子ども達は、礼儀や心遣いといった、茶道の心にも触れる体験をしていたようでした。本当にありがとうございました。


2024年2月16日金曜日

第2回児童総会

 第2回児童総会が行われました。

 第2回児童総会は全員が参加するのではなく、クラスで話し合った結果を持ち寄って、クラスの代表が参加して話し合います。

 児童会は、今年度「目指せ! 明るく楽しい常永小」のスローガンのもと、5つの活動方針のもと活動してきました。今日はその活動一つ一つについて、良かったこと、反省点、来年度に引き継ぎたいことを話し合って、まとめていきました。

 仲間づくりのための新しい取組も数多く見られた今年度の児童会の取組でしたが、大きな成果を残したことが改めて確認できたように思います。


2024年2月13日火曜日

スキー教室(6年生)

本日,6年生は富士見高原スキー場でスキー教室を行いました。

一度延期されていたので,待ちに待った行事でした。


6年生はインストラクターの先生方の話をよく聞いて,弱音を吐かず,最後まで粘り強く練習に励んでいました。ケガもなくてよかったです!





今日は天気もよく,暑いくらいでしたが,6年生はみんなスキーを楽しむことができたようです。

スキー教室の最後に「またスキーを楽しみに来て下さい」というスキー場の方の言葉にも「はい!」と答えていました。

山梨県は海がないのでマリンスポーツは楽しめませんが,周りにスキー場はたくさんあるので,ウィンタースポーツの楽しさを経験して,生涯スポーツを楽しめる健康で楽しい生き方を見つけてほしいなぁと思いました。

2024年2月9日金曜日

最後の授業参観「感謝の会」(6年生)

 

8日(木)5時間目に小学校生活最後の授業参観として「感謝の会」を行いました。

まずは6年生に関する〇×クイズをしたり,親子でNGワードゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

次に,6年生が家庭科の時間に作ったティッシュBOXカバーや国語の時間に書いた感謝の手紙を,いつもお世話になっているお礼にプレゼントしました。

その後,6年間の思い出の動画を鑑賞しました。小さかった頃の写真が映し出されると「わぁぁ~!」と歓声が上がり,楽しんでいる様子が見られました。

最後は,6年生からお世話になった保護者の方々への呼びかけ・合奏で感謝や中学校への意気込みを伝えることができました。




今日で卒業まで残り25日となりました。一日一日を大切に過ごさせていきたいです。


押原中学校の先生方による出前授業(6年生)

 本日(2月9日)、押原中学校の先生方による授業が行われました。これは4月から中学生になる6年生のために、小学校・中学校連携の取組で、例年実施しているものです。


今日は、6年生が、家庭科、理科、英語の学習を体験しました。家庭科では災害への備えに関する住環境についての学習、理科では静電気についての学習、英語では比較級についての学習が行われていました。いずれの教室も、集中して取り組む姿がみられました。時に大きな歓声が上がったり、子ども達の嬉しそうな反応が聞こえてきたりするシーンもみられました。6年生にとって、中学校入学への意識を高めるとてもよい機会になりました。

 

 








押原中学校の先生方、ありがとうございました。

 

2024年2月6日火曜日

雪の校庭で、子ども達は遊んでいます。

 今日は、始業が2時間遅れとなり、保護者の方々にも大変ご心配をおかけいたしました。おかげさまで、大きな混乱もなく、授業を開始することができました。

 今日の校庭は積雪で一面の銀世界、昼休みには、大勢の児童が校庭で遊んでいました。昔は、私も、雪が降ると心が高鳴ったものでしたが・・・。