2019年3月19日火曜日

新時代の第一歩 つなげよう next stageへ!

常永小の歴史上初の、体育館での卒業証書授与式が挙行されました。

教室には、これまでの歩みを示す足跡がありました。

 











卒業式のテーマは、「新時代の第一歩 つなげよう next stageへ!~みんなの絆は夢限大~」です。6年生の各教室に掲げられた、このテーマを貫きました。

77名の卒業生全員が、立派な態度で卒業証書を校長先生から受け取りました。



受け取った証書を、感謝の言葉を添えて手渡しする卒業生。
すてきなシーンでした。

















心のこもった、すばらしい呼びかけと合唱に、在校生も感じ入っていました。





堂々と退場していく卒業生。最後の3人が、全ての感謝の気持ちを込めて
「6年間 ありがとうございました」としめくくると、盛大な拍手がわき起こりました。


























卒業学年担任の4人です。
文字通り、最高学年のサポーターとして、最幸の年月をつくられました。
その先生方からのメッセージです。


77人の卒業生のみなさん
これまで、本当にありがとう!


6年間の努力と鍛えを礎として、
これからの学びと経験を翼にして、
未来向かって、大きく 大きく 羽ばたいてください!

みなさんをずっと、ずっと、応援しています。

2019年3月13日水曜日

音楽クラブ発表会


音楽クラブ発表会

 

 音楽クラブの活動のまとめとして,発表会を行いました。
校内のたくさんの児童,先生方が集まる中,緊張した様子で臨んでいました。
 
 一曲目はクラブのメンバー全員でのリコーダー合奏です。モーツァルトメドレーを演奏しました。息を合わせて,のびのびと演奏できました。

  二曲目はParadise Has No Border.(パラダイスハズノーボーダー)東京スカパラダイスオーケストラの楽曲です。会場の手拍子も受けながら,迫力のある演奏でした。

 ゲストとして教員によるピアノ連弾も演奏されました。

 三曲目はGReeeeNのキセキです。会場みんなが知っている曲で,歌ったり,手拍子をしたりして盛り上がりました。

 発表会の後,音楽クラブの児童がステージに立ててよかったと振り返っていました。
みんなで音を合わせて演奏することの気持ちよさを味わえたようです。音楽クラブのみなさん,よくがんばりました!



 

 

 












 

そろばん指導 3年生

3年生の最後の算数の単元,「そろばん」。
その学習をするために,3月12日(火)に地域の珠算教室の先生に来ていただきました。

各クラス1時間ずつ教えていただきました。

そろばんを習っている子ども以外は,初めての体験の子が多く,
始まる前からワクワク,ドキドキしている様子でした。

そろばんが配られると,子どもたちは興味津々。
































そろばんの部品の名前からゆっくり,丁寧に教えてくださいました。

「そろばんをはらう」ということを教えてもらって,
五玉を指で上に上げるときの音が気持ちよかったようで,
「この音,気持ちいい!」と何度も試している子もいました。

そろばんの玉の読み方や,
簡単なたし算,ひき算のやり方まで教えていただき,
少しできるようになると,
「楽しい!!」
「そろばん,習いたい!!」
「先生,またやりたい!!」
と言う子が多くいました。















昔から日本で使われている計算の道具,そろばん。
また1つ新しい体験ができました。

2019年3月6日水曜日

外部講師による合唱指導

少し前の話になりますが,毎年お願いしている落合節子先生に、今回も5・6年生の合唱指導をお願いしております。


毎年、歌うことの意義や歌詞の持つ意味について、深いご指導をいただいています。
今回も、たくさんの具体的なアドバイスをいただきました。
6年生も5年生も、しっかりと意欲的に取り組むことができました。


卒業式本番に向けて、意欲を高めることができました。
 
 
 



第3回賞状伝達式&児童会本部引継式

3月1日に第3回の賞状伝達式を行いました。
今回は、1月に実施した書き初め大会の入賞者の表彰です。
校内入選の児童、支部入選の児童、そして県特選の児童を呼名しました。
元気の良い返事が、体育館に響きました。
それぞれの代表として、最高学年の6年生の3人が、前で受賞しました。


 

 

 
続いて、昭和町ふるさとかるた全問成果者への「かるたキング(クイーン)」の認定証授与です
今回も、3年生の女子児童が、見事に課題をクリアして、「ふるさとかるたクイーン」となりました。




その後、先日6年生を送る会を見事に企画・運営・進行した新児童会本部と、6年生を中心とした旧児童会本部の引き付き式を行いました。
旧本部の役員さんの6年生が一人ひとり下級生への期待と希望をコメントし、
新本部代表の新児童会長が決意を表明しました。


来年度も、ハッピースマイルを目指して、全員で楽しくがんばっていきましょう。

新登校班の編制と地区集会

本日は、地区集会を行いました。そこで6年生をのぞくメンバーで、新登校班のメンバー確認を行いました。すでに、各地域ごとに編成をしている新メンバーで、初めての集団下校をしたのです。

まずは、各地区ごとにそれぞれの教室に分かれて、新メンバーの確認と、集合時刻・集合場所の確かめを行いました。
さらに、これまでのご苦労に対する6年生への労い、そして、新1年生への連絡書類等の整理を行いました。


 
 
 

 


教室での活動が終わったら、校庭に出て、新メンバーで並びます。
新しい班長を先頭に横断歩道の渡り方の確認をし、班長の笛や旗の使い方、
そして、渡る際の注意点や相手と目線を合わせた元気の良い挨拶のやり方について、
体験的に学習しました。


 
 
多くの班が、新しいメンバーで新鮮な気持ちで取り組むことができたようです。
明朝から、新登校班での集団登校が始まります。
「始めが肝心」という言葉がありますが、各ご家庭でもスムーズな集合や歩行ができるように
お力添えをいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

2019年3月5日火曜日

3年生 昔のくらし体験


3年生 昔のくらし体験

 

 
3月5日,3年生は社会科・総合的な学習の時間の一環として,

昔のくらし体験を行いました。

児童は3つのグループに分かれて,昔のくらしに関わる体験を行いました。

 

外では,七輪でおもちを焼く体験が行われました。

朝早くから火おこしを行いました。炭に火がつくまではなかなか時間がかかります。子どもたちも

「火が消えちゃう。」「どうしよう。」

と,最初は戸惑っていました。その中でもうちわで一生懸命扇いだり,息を吹きかけたりしながら,全グループが火をおこすことができました。

おもちが焼け,ふくらんだ様子を見て

「やったぁ~!焼けた~!!」と嬉しそうな声を上げていました。

焼けたおもちは保護者ボランティアの方に砂糖醤油をからめていただき,おいしいおもちができました。
 

その頃,調理室では,すいとん作りが行われました。

保護者ボランティアの方や昭和町食生活改善推進委員のみなさんにご協力いただき,すいとんを小麦粉から練って作ったり,材料を洗ったりしました。ボランティアの方や食育推進委員のみなさんの包丁の使い方を見て,子どもたちも

「すごい!!」

と,一言。大人のお手本を見ながら,包丁を使って,丁寧に材料を切っていました。

盛り付け,配膳までグループで協力しながら,具だくさんのすいとんを完成させることができました。

 

 








教室では,昔のおもちゃ作りが行われました。

ぶんぶんごま,紙トンボ,輪ゴムでっぽうを作りました。昔から伝わる手作りおもちゃを楽しんで作っていました。各グループに保護者のボランティアの方についていただきながら,作り方を見て,三種類のおもちゃを作ることができました。できたおもちゃで他のグループの子どもたちとも一緒に遊びました。

「できた!!」「おもしろい!!」
などの声が聞かれ,楽しんでいる様子でした。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
各グループの体験がおわったあとは,交流会です。

できあがったすいとん,おもちを各グループでいただきました。

あっという間に食べきっていました。

 

 

子どもたちの生き生きした表情がたくさん見られた体験となりました。

保護者ボランティア,昭和町食生活改善推進委員のみなさん,ご協力いただき,ありがとうございました。