2018年4月13日金曜日

1年生初めての給食!

今日は、1年生がとっても楽しみにしていた「初めての給食」でした!
「きゅうしょくとうばん」をきめて、みじたくをして、準備や片付けのやり方を学んで、いざスタート!


6年生のお兄さんお姉さんや、先生方がお手伝いに来てくれました。


きちんと並んで配膳ができています。1年生も、決められた係の子がおかずを盛りつけたり、デザートを配ったりしていました。とってもお利口さんですね。
 
両手を合わせて「いただきます!」
今日のメニューは、おいわい給食にふさわしいはなやかさでした。
おかわりをする子もいました。すばらしい!
お行儀よく、もぐもぐタイム。でもうれしくてついピース!

片付けも、きちんとやりました。
食事の後は、きちんと歯磨き。さすが1年生です!できています。

初めての給食は、とてもスムーズに、そして楽しい、おいしい時間となりました。









2018年4月12日木曜日

全校身体測定

全校身体測定がありました。
今回は、身長・体重・聴力・視力を測りました。


簡単そうに見えますが、全校児童500人以上を測るわけですから、
半日かけて行われる一つの大きな学校行事です。


時間が掛かる測定は、「待つ」ことも大事になってきます。
1年生も体育座りをしてお利口に待っていました。




第1回 代表委員会

代表委員会が中休みに多目的室で行われました。
3年生以上の各組の委員長・副委員長が出席し、児童会から提案された議案を検討しました。
初めて学級役員になった児童にとっては、今回が初めての代表委員会です。
緊張しながらも、堂々と意見を発表することができました。



2018年4月10日火曜日

1年生学校探検

1年生が入学して、3日目です。
今日は、学級活動の時間に学校探検を行いました。
その様子を紹介していきます。


まずは、校庭前に集合。
しっかり並ぶことが出来るかな?

学校園。ここでお花や野菜を育てます。


校庭には、遊具がたくさんあります。
しっかりルールを守ってケガの無いように遊びましょう。





ビオトープ。池もあります。




プロムナード。本校にはターザンロープがあります。これは楽しそうですね。
ところで、今の子どもは、ターザンを知ってるのですかね?

学習資料センター(図書室)です。
本校は、蔵書が充実してます。
たくさん本を読みましょう!


保健室です。ケガや病気の時には、お世話になります。

保育園や幼稚園とは、建物の様子や大きさも違います。
1年生は興味津々で見学していました。









2018年4月6日金曜日

平成30年度 入学式 ~ともだち100人できるかな?できそうだね!~

本日、入学式が体育館で行われました。
歌に「一年生になったら」がありますよね。
今年度の入学者数は、110名です。
つまり、一年生がお互いに全員仲良しになれば、友達が109人になるわけです。
ともだち100人できそうですね!



新入生呼名が行われました。
担任の先生から名前を呼ばれたら、元気に返事ができました。
校長先生から、お話がありました。
頑張って聴くことが出来ました。

六年生からは、お祝いの言葉と歌「Smile Again」の発表がありました。




一年生も「一年生になったら」を元気いっぱいに歌いました。




入学祝いの品を戴きました。

約一時間弱の入学式でしたが、一年生は最後まで頑張りました。
素敵ですね!


新入生の保護者の皆様、お子様の御入学おめでとうございます。
今日から六年間の小学校生活が始まります。
山あり谷ありの六年間かと思われますが、一歩一歩子ども達は着実に成長していきます。
今日の入学式一つみても、子ども達は最後まで頑張りました。確実な一歩です。
本校職員も精一杯サポートしていきますので、一緒に子どもの成長を見守っていきましょう。
今日は、お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。











2018年4月5日木曜日

平成30年度 新任式・始業式~新しいスタートです~

4月5日、常永小学校の新年度のスタートです。
今日は、ランチルームで新任式と始業式が行われました。
児童にとっては、新しいクラスと新しい担任の先生が気になるところですね。

まずは、新任式の様子から。
今年度は新しく12人の先生が赴任してきました。
1年間、よろしくお願いします。

児童会長から の挨拶。

校歌「春」を元気よく歌いました。
新しい転入生の紹介もありました。
いよいよ皆のお待ちかね。
新しい担任の発表です。
さて、その結果は・・・・・子どもに聞いてみてください。


今年度も、子ども達の学校生活の様子をこのブログで随時、紹介していきます。
よろしくお願いします!