2019年1月10日木曜日

卒業式の○○ー○゛○ 完成! 6年生

6年生は、山梨県職業能力開発協会の主催する「ものづくり講座・体験教室」に参加しました。

作ったものは、『コサージュ』です。
卒業式当日は、今日手作りしたコサージュをつけて臨みます。
世界でたった一つの自分だけのコサージュを作ろうと、みんな張り切っていました。





講師の先生が7人来て下さり、わかりやすく丁寧に教えて下さいました。
子どもたちのSOSにもすぐに対応して下さり、大満足の作品ができあがりました。




コサージュには、3色の花とシルバーの実とリボンがあり、どこに何を配置するかは、子どもたちのセンスの見せ所!

できあがりは、卒業式までのお楽しみです。式場が一段と華やかになることでしょう。
ものを作る楽しさを存分に感じた2時間となりました。

2019年1月8日火曜日

1月8日 5・6年生 スキー教室

本日,5・6年生はスキー教室を行いました。

朝早い集合でしたが,楽しみにしているスキー教室に向かうみんなの目は
輝く朝日に負けないくらいキラキラしていました。

富士見高原に到着すると,早速インストラクターの方々に
「よろしくお願いします!」とあいさつをして午前の練習スタートです!

どの班もインストラクターの話をしっかりと聞いていました。

ケガをしないよう,準備運動もばっちりです!

5年生は初めてスキーを経験する子も多く,
「止まらない~!」と初めての感覚にワクワク・ドキドキの様子でした♪

 

インストラクターの方々も丁寧に指導してくださりました。
 
午前中の練習だけでも,ブレーキをかけて止まったり,
自分の力で立ち上がったりすることもできるようになり,
スキーを楽しむ姿が多く見られるようになりました!


 

すいすいと進めるようになる頃に午前の練習も終了。
「昼ご飯はまだいい!もっとやっていたい!」
という声がチラホラと聞こえてきました。

お昼ご飯は,おいしいカレー。
おかわりに行列ができるほど、よく食べていました!
  


午後の練習は多くの班がリフトを利用してたくさん練習をしていました。
列になって気持ちよく進んでいる班からは
「気~持ちぃぃぃぃ!」という声も聞こえてきました。

天気の良い中,一日ずっとスキーの練習を楽しんだ5・6年生。
帰りのバスでは,ほとんどの子がぐっすりと夢の中でした。
スキーは生涯スポーツですので,これからもたくさん楽しんでほしいです♪

2019年1月7日月曜日

3学期始業式が行われました。

あけましておめでとうございます。
2019年が始まり、常永小学校でも3学期始業式が行われました。
 

 始業式に先駆け、転入生の紹介と新しい先生方の紹介が行われました。

 始業式が始まりました。
常永小学校校歌「冬」の斉唱です。
きれいな歌声が体育館に響き渡りました。

 校長先生のお話です。
先ほどのように、人生にはたくさんの出会いがあります。
3学期はこの1年を振り返り、さらにかしこく、やさしく、元気な子に成長し、4月に素敵な出会いができるように頑張りましょう、とお話をいただきました。

 続いて、2、4、6年の代表の児童が、冬休みの思い出と3学期の目標を語ってくれました。
3人とも立派な発表でした!

 最後に、平成31年度新児童会役員認証式が行われました。
常永小の新しい9人のリーダーが認証状を受け取り、大きな拍手で迎えられました。

新しい先生とご挨拶。
3学期の授業のお話に、児童は興味津々でした。


とても素敵な新年のスタートとなりました。
今年も頑張っていきましょう。

2018年12月28日金曜日

2学期をふりかえって④~6年生校外学習から昭和高校との交流まで~

⑯ 6年生校外学習

⑰ 秋空コンサート




⑱ 選挙活動

⑲ 調理実習

⑳ 昭和高校との外国語交流