本日、来年度の児童会役員選挙の立ち会い演説会が体育館で行われました。
今日に至るまでに、候補者達は中休みや昼休みに各教室に行き、頑張って演説を行ってきました。
また今日の立ち会い演説会では、体育館に3年生以上が集まった中で、自分がこの学校をどのように良くしていきたいかや、自分の想いなどを気持ちを込めて演説しました。
3年生にとっては初めての選挙。
4年生にとっては初めての立候補。
5年生にとっては、来年の自分達の代表を決める大事な選挙。
6年生にとっては、小学校最後の児童会選挙となります。
それぞれの立場で想いを持って参加しました。
前回も書きましたが立候補して、大勢の前で話すのは、とても勇気がいることです。
立候補者、責任者、そして、黒子として取り組んできた選挙管理委員の皆さん、
今日までよく頑張ってきましたね。
2018年11月29日木曜日
2018年11月19日月曜日
11月 クラブ活動~みんなでGOLF~
クラブ活動がありました。
今回は、クラブの一つである「グランドゴルフ」クラブの様子を紹介します。
このクラブは常永小CS事業の一環でもあります。
地域の方に教わりながら、一緒にグラウンドゴルフを楽しみます。
夢広場で行うので、広いフィールドでのびのびと楽しむことができました。
今回は、クラブの一つである「グランドゴルフ」クラブの様子を紹介します。
このクラブは常永小CS事業の一環でもあります。
地域の方に教わりながら、一緒にグラウンドゴルフを楽しみます。
夢広場で行うので、広いフィールドでのびのびと楽しむことができました。
2018年11月16日金曜日
第1回賞状伝達式~前半もたくさん頑張りました~
11月も後半です。
下の写真は児童館の紅葉の様子です。子どもが「先生、きれいだよ!」と教えてくれました。
賞状伝達式が昼休みに行われました。
今回、表彰されたのは以下の通りです。
環境安全ポスター
環境安全標語
明るい選挙啓発ポスター
青少年読書感想文コンクール
ふるさと山梨郷土学習コンクール
山梨県立科学館 科学工作展
理科自由研究
東部班陸上記録会
校内ピシッとシューズ運動
今回は主に平成30年度の前半を中心に表彰されました。
もちろん表彰されなかった子ども達も一生懸命頑張りました!
今回表彰されなくても・・・次は!と励んでもらいたいです。
下の写真は児童館の紅葉の様子です。子どもが「先生、きれいだよ!」と教えてくれました。
賞状伝達式が昼休みに行われました。
今回、表彰されたのは以下の通りです。
環境安全ポスター
環境安全標語
明るい選挙啓発ポスター
青少年読書感想文コンクール
ふるさと山梨郷土学習コンクール
山梨県立科学館 科学工作展
理科自由研究
東部班陸上記録会
校内ピシッとシューズ運動
今回は主に平成30年度の前半を中心に表彰されました。
もちろん表彰されなかった子ども達も一生懸命頑張りました!
今回表彰されなくても・・・次は!と励んでもらいたいです。
2018年11月14日水曜日
1年生 つくってたべよう! さつまいも
生活科の学習で世話をした学級園のさつまいもが、立派に育ちました。
そこで、1年生のみんなはランチルームで「さつまいもの調理」をすることにしました。
お母さん方もたくさんサポーターとして参加してくださいました。
1年生たちは、なかよく材料をボールに入れてかきまぜながら、協力して活動していました。
できあがりが楽しみです。
そこで、1年生のみんなはランチルームで「さつまいもの調理」をすることにしました。
お母さん方もたくさんサポーターとして参加してくださいました。
1年生たちは、なかよく材料をボールに入れてかきまぜながら、協力して活動していました。
できあがりが楽しみです。
2018年11月9日金曜日
11月9日 4年生社会科見学
11月9日(金)に
4年生は社会科見学へ出かけました。
「水はどこから」という学習の一環として
甲府市の荒川ダムと平瀬浄水場へ見学に行きました。
まずはじめは,荒川ダムの見学です。
バスの車窓からダムの風景が見えると,
予想以上の広さに驚きの声があがりました。
しかも紅葉の時期でもあり,素晴らしい絶景でした。
施設内で,職員さんのお話を聞きました。
ダムの構造や仕組みについて学習しました。
雨が弱まってきたので,実際にダムの様子を見学させていただきました。
みんなで食べるお弁当はおいしいですね!!!
午後は,荒川ダムから下流へ下り,
平瀬浄水場を見学しました。
みんなが座っている芝生…
実は地下は「浄水池」というきれいになった水が貯められている池なんです。
平瀬浄水場には40ほどの池があります。
浄水場や水道の歴史について学びました。
資料館の外には,浄水処理が終わった
「できたての」水が出ていました。
いつもよりおいしく(?)感じたようです。
送られてきているのか学ぶことができました。
普段当たり前のように使っている水も
たくさんの人の努力によってできているものであり,
水の大切さに気付くことができたと思います。
これからの学習で,
水を大切にするために,どのような取り組みができるか
考えていきたいと思います。
4年生は社会科見学へ出かけました。
「水はどこから」という学習の一環として
甲府市の荒川ダムと平瀬浄水場へ見学に行きました。
まずはじめは,荒川ダムの見学です。
バスの車窓からダムの風景が見えると,
予想以上の広さに驚きの声があがりました。
しかも紅葉の時期でもあり,素晴らしい絶景でした。
施設内で,職員さんのお話を聞きました。
ダムの構造や仕組みについて学習しました。
雨が弱まってきたので,実際にダムの様子を見学させていただきました。
ダムの深さ(高さ)は3階建ての建物と同じくらい。
高さと広さを実感しました。
ダムができる前,このあたりには「能泉村」という集落があり,
ダム建設にあたって,その集落は沈められたそうです。
雨が強まってきてしまったので,お弁当は施設内で食べました。
外で食べられなかったのは残念でしたが…みんなで食べるお弁当はおいしいですね!!!
午後は,荒川ダムから下流へ下り,
平瀬浄水場を見学しました。
みんなが座っている芝生…
実は地下は「浄水池」というきれいになった水が貯められている池なんです。
平瀬浄水場には40ほどの池があります。
実際に様々な池の様子を見ながら,
水がきれいになるまでの工程を学習しました。
「急速ろ過池」の中には,ろ過に使われるものの模型がありました。
砂や砂利など自然のものが使われていることがわかりました。
外に出て,実際に浄水場内で水が通るパイプを通ってみました。
楽々通り抜けられるほど,大きなパイプでした。
次に,資料館を見学しました。
浄水場のビデオを鑑賞したり,さまざまな展示物を見て,浄水場や水道の歴史について学びました。
資料館の外には,浄水処理が終わった
「できたての」水が出ていました。
いつもよりおいしく(?)感じたようです。
あいにくの雨でしたが,
学校や家庭の蛇口から出る水がどのようにして送られてきているのか学ぶことができました。
普段当たり前のように使っている水も
たくさんの人の努力によってできているものであり,
水の大切さに気付くことができたと思います。
これからの学習で,
水を大切にするために,どのような取り組みができるか
考えていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)