2022年10月25日火曜日

道徳公開(道徳授業参観)

 25日(水)に道徳の授業参観が行われました。
 例年、昭和町では各校で地域の方々や保護者をお招きし、道徳の授業を公開しています。今年は、久しぶりに保護者の皆様に公開する形で復活しました。「常」と「永」グループに分かれて、2校時、4校時に行い、密を避けながらの参観となりました。
 お家に人に見てもらえて、普段以上にがんばる子ども達もいたのでしょうか、授業中の反応は上々のようでした。


 また、4年生では福祉の授業を優和福祉専門学校のゲストティーチャーに、6年生では人権・いじめの授業を山梨県弁護士会から受けることができました。貴重な経験ができました。ありがとうございました。
 

2022年10月24日月曜日

音楽鑑賞会

 24日(月)の3校時に、音楽家の方々をお招きし音楽鑑賞会が行われました。

 この音楽鑑賞会は、海外からも含め音楽家をお招きし、素晴らしい音楽体験をさせるため例年開催されていましたが、コロナの影響により中断されていました。今年は、久しぶりに復活することとなり、5・6年生が鑑賞しました。

 バンドネオン、バイオリン、フルート、コントラバス、ピアノの演奏者による演奏を聞きました。今年のテーマは、~アルゼンチンタンゴの革命児・ピアソラの音楽の世界~で、アルゼンチンの作曲家アストル・ピアソラの音楽を中心にしたプログラムでした。

 普段なじみのないバンドネオンという楽器ですが、その演奏を目前にしますと、その表現力の豊かさに驚かされます。タンゴというジャンルの音楽ですが、鑑賞している児童の様子からは、タンゴのリズムに身を委ねている児童も多く、主体的に鑑賞しているように見えました。今日聴いた曲は短調主体ではありましたが、児童の発達段階で、高学年ともなると短調の曲をカッコいいと思えるようにもなるのでしょう。





 演奏者と、聴衆が一体となった、素晴らしい鑑賞会になりました。

3年校外学習(甲府南消防署)

  本日,24日(月)に3年生は甲府地区消防本部の甲府南消防署へ見学に行きました。実際にそこで働く人の姿と何台もの消防車や救急車などを見ることができ,子どもたちの興味は高まるばかりでした。到着してすぐに,レスキュー隊の高所救助訓練を見せていただくことができました。近くで,人の命を助けることのすごさを見ることができて「かっこいい…」と子どもたちの声が漏れていました。

 
 その後はクラスごとに,消防車や救急車などを中まで見せていただきながら,消防士の方や救急隊員の方の話を聞き,学習しました。近くでなかなか見ることができないものなので,子どもたちは目を輝かせながらメモをたくさんとっていました。見学中には,それまで見学していた救急車と消防車が出動するということもあり,雰囲気や大人の真剣な表情なども学習につながったと思います。

 社会科見学として,普段見ることができない貴重な体験や貴重な学習ができて本当に良かったと感じます。







2022年10月21日金曜日

第2回学校運営協議会

 10月20日の夜、常永小学校学校運営協議会が開催されました。

 ご存知の通り、常永小学校を始めとする昭和町の小中学校はコミュニティ・スクールです。コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会のある学校のことです。

 今回は、普段の学校運営協議会の議事の他に、学校職員と委員の皆さんが地域や学校のことについて話し合う「熟議」を行いました。

 話し合いのテーマは、「常永小児童の健全育成のために~地域と学校ができること~」で、常永小学校の子どもに地域や子どものことについて幅広く話し合いました。出された意見を整理する中で、あいさつ、安心安全、交流、ネットモラル、異学年の交流、地域の交流、地域の特色など、地域と学校を取り巻く課題や理想、キーワードが整理されていきました。


 具体的な方策までは到達することはできませんでしたが、今後の方向性を考える上で貴重な成果が上がったと思います。



 今後、第3回の学校運営協議会に向けて、今回の「熟議」の成果を整理し、活かしていきたいと思います。

2022年10月20日木曜日

秋の読書週間始まる

 本に触れる機会を増やし、読書への興味関心を深めるために、秋の読書週間が始まりました。期間は10月17日~10月28日で行われます。

 今年度は、①朝の15分間読書、②たくさん本を読もうビンゴ、③読書郵便、④先生方のおすすめの本の紹介、が主な内容となります。

 17日には、職員のお薦めの本が廊下に掲示されました。お薦めの本のポスターと実際の本が手に取れるように掲示されています。休み時間などでは、通った子ども達がポスターを見て本を手に取っている姿が見られます。




2022年10月19日水曜日

4年校外学習(杉浦醫院)

  本日,19日(水)に4年生は杉浦醫院へ見学に行きました。歴史を感じる佇まいと風情あるお庭に子どもたちの興味が高まるばかりでした。館長の出井さんから,地方病について分かりやすく説明していただきました。杉浦醫院の建物の中を隅々まで見学し,大満足で学校へ帰りました。地方病と人々の闘いの歴史を知ることができた校外学習になりました。




2022年10月17日月曜日

6年生陸上記録会参加

 昭和町の小学校3校と、中央市の小学校6校の6年生が集まり、陸上競技の記録に挑戦する、東部班陸上記録会が小瀬の陸上競技場で開催されました。
 6年生は、ここまでそれぞれが挑戦する競技に練習を重ねてきました。今日は、6年生一人一人が常永小学校の代表としてそれぞれの競技に挑戦しました。




 自分の力を最大限に発揮できた人、うまく実力を発揮できなかった人、それぞれいたと思いますが、自分の力の限界に挑戦する姿勢はどれも尊く、6年生は素晴らしく輝いていました。
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。