2020年9月30日水曜日

教室に流れる空気と秋の空

運動会が終わって2日目。欠席者,全校で5名。決して多くありません。しかし,なんとなく,教室に流れる空気がワサワサしているように 感じます。運動会Loss・・・ということでしょうか。注意深く,子ども達の様子を見守りたいと思います。気になることがございましたら, 学級担任まで御連絡ください。空は秋晴れ。写真は,センターコートから望んだ秋の空です。「絵葉書のよう」とは,言い過ぎでしょうか。

2020年9月29日火曜日

運動会・・・その後

教頭先生より,メールを使って運動会のアンケートをお送りさせていただいたところ,早速に200軒を超えるお宅より感想をいただきました。 新型コロナウイルス感染症対策として御協力をお願いした数々の取組に対しても,軒並み好評価を頂きました。結果論ではありますが, 昼食を伴わない半日開催についても好評価をいただきました。未だに収束をみないコロナ禍にあって,これも運動会のニュースタイルとして, 今後スタンダードな形となるのかと予感させる評価となりました。一番多く寄せられた感想は,「感動した」というものでした。詳細は別途,何 らかの形で御報告させていただきます。さて,内輪の話を一つ。学校といえども勤める我々にとっては一つの職場。業界的には例年,運動会の後 には職場内の懇親を兼ねて夕食会を行います。しかし,これも今はできません。そこで,皆で美味しいお弁当を注文し,昼食会を校務センターで 行いました。当然,カラオケもできませんので,幹事の先生がお楽しみを企画して下さいました。次の写真は,そのスライドショーを見ていると ころです。我が職場,チームワークはバッチリです。えっ,どこのお弁当ですかって?それは立場的に申し上げられません(;^^)ヘ..
6年生は,修学旅行に向け動き出しています。10月12日~14日に神奈川県内のみで実施します。これに向け学校では,夏休み前の7月29日 に6年生の保護者にお集まりをいただき,保護者説明会を実施しました。また,国及び町の御指導により,6年生の全家庭を対象に修学旅行の 参加の可否を確認する「参加確認書(同意書)」の提出を,25日締切で実施しました。全家庭より,参加の同意をいただいたことを御報告します。 修学旅行のみならず,全学年の校外学習においても,コロナ対策を徹底して参ります。

2020年9月26日土曜日

御協力,有り難うございました

運動会開催に際し,保護者の皆様方には多大なる御理解と御協力をいただきまして,誠に有り難うございました。 私たち教職員,誰一人として経験したことのないwith coronaのニュースタイルの運動会。全てが手探りでした。 そんな中,かくも充実したそして感動的な運動会が実施できたのは,1に子ども達の真剣さと努力,そして保護者の皆様の 理解と協力があったからだと深く感謝をしています。リレーに代表されるように,一人一人が誰も主役になれる,集団演技 に代表される絆を学べる運動会は,改めて素晴らしい教育の場だと感じました。順位に関係なく,最後まで真剣に走る姿に 教師として私自身エネルギーをもらいました。どの子も持っているパワーと潜在能力を今後とも引き延ばすことができるよう 学校として取り組んでいきたいと思います。本当に有り難うございました。今後とも御支援をよろしくお願い致します。 次の写真は,ルールを守って参観下さる保護者の皆様と,今回史上初,有志による写真撮影チームを率いて下さった本杉 PTA会長。今回の企画は杉本会長の発意です。ちなみに,データ整理ができ次第,保護者の皆様方に御紹介します。

2020年9月25日金曜日

いよいよ明日

お陰様で,いよいよ明日!というところまでこぎ着けました。子ども達の気持ちも高まってきました。天気予報が気になるところですが, 午前中,何とかもってくれることを祈っています。いや,絶対にもつ!保護者の皆様には色々と御苦労をおかけしますが,宜しくお願いします。 雨天にもかかわらず,テントの中で入念な打ち合わせを行う,放送係の面々。

2020年9月24日木曜日

台風一家・・・なぬ?

学級担任をしていた頃,台風が来ると必ずしていた話。「昔から,台風イッカの日本晴れと聞くと,台風家族が晴れるってどういう意味か? ずっと考えていたんだよ。特にヤ●ザ(反社会勢力)のグループを○○一家っていうから,益々考えちゃってさー。それで,台風イッカって 台風一過と書いて,台風が過ぎ去った後と知ったのは,大学生になってからなんだよ。皆,先生みたいな勘違いをしないでね」と。 心配された,台風12号による風雨災害もなく,むしろ曇天の中で,予定以上の練習ができ,ホッとしています。業者さんの手によりテントも張られ 運動会の気運も高まってきました。あとは,ケガ無く,全ての子どもが運動会を迎えられることを祈るのみです。

2020年9月23日水曜日

子を思う親の思い

本日,1通の匿名のメールが学校代表宛てに届きました。原文のままお伝えします。「こんにちは。聞きたいことがあるのですが, 教科書とかって学校に置いていったらダメですかね・・・。子供の荷物が重すぎてかわいそうで。」 私自身,熱中症対策の一環としても,このことについては考えていました。実は今朝も,毎朝旗振りをしてくださる萩原スタンドの萩原様と, ちょうど1年生のランドセルが重いことについて話をしたばかりでした。 家庭学習との兼ね合いもありますが,先生方と前向きに相談し,今月中には学校としての考えをお示ししたいと思います。 そんな中での出来事です。1年生が重たいランドセルを背負い,片手に傘,片手に月曜セットの入った布袋をぶら下げていました。 見るに忍びなく,1人の一年生のランドセルを背負ってあげました。ふと,もう一人の一年生を見ると布袋を持っていません。どうしたのだろうと 不安になり,見るともなく後ろを振り返ると,布袋を2つ持った上級生が・・・。もしやと思い,「お姉ちゃん?」と声を掛けたところ, そうですとのこと。今時,こんな妹思いのお姉ちゃんがいるとは・・・。学校に着き,妹が私の所に布袋を取りに来るとき,そのお姉ちゃんが妹に 何か耳打ちを。すると1年生の妹は私に「有り難うございました。」ですって。4年の継美さん。すごい!立派です。!校長賞! 下の写真は,靴箱に収まっていたにーしー(方言で「新しい」という意味)の靴。ここにも,運動会を前にした保護者の我が子への愛情が。 教師は,そうしたお子様方をお預かりしている。改めて,身が引き締まります。

2020年9月18日金曜日

子どもたちを包む,地域の想い

3・4年生は,運動会の集団演技を行うとき,粋な法被を身にまといます。 実はこの法被,常永地区内にお住まいの方が,「子どもたちに役立つものを」と御寄贈くださったものです。 「えっ,誰?」と気になるでしょうが,寄贈の折も「名前は公表しないで」という御希望だったので・・・。 それから6回目の運動会になります。有り難いことです。ビシッと決まったモデルは4年の長田さんです。

2020年9月16日水曜日

長年の悲願

銀の糸様と,白壁の大きな窓をもつ保険代理店様がある交差点は,交通事故が多発し,通学路点検の折にも長年,信号機の設置が要望されて きました。学校はその御要望を,昭和町及び昭和町教育委員会を通して,山梨県公安委員会に届けてきました。今回,この地道な取組が実を結び, 押しボタン式信号機が当該か所に設置されることになりました。本日,その工事が行われました(写真参照)。関係者のお話ですと,供用までには まだ検査等の段階を踏まねばならず,今しばらく日にちを要するとのことです。通学路でもありますので,供用の際はしっかり指導を行いますが, 各御家庭においても,交通指導をよろしくお願い致します。

2020年9月15日火曜日

子どもを見守り,そして待つ

スーパーマーケットの店長が,お客様と売り場の様子を見るため店内を巡視するように,私も子どもたちと学習環境を見るために,校舎内を巡ります。そんな中,近頃気になることが少しあります。それは,学校全体に流れる空気に,ワサワサした雰囲気が感じられること。 運動会特別日課が始まって3日目。暑さと疲れが,子どもの集中力を奪っているのが原因ということは分かっています。 子どもの上手にできない行為だけを見とがめて瞬間的に叱るのではなく,教育指導員の先生方と連携して個別指導をしたり,時として子どもを見守ったりするよう,先生方にはお話しをしています。当然,このことは,危険なこと,人の迷惑になることをしていても指導しないということではありません。「いつか・やがて・きっと」できるようになるということを,信じて待つということです。 常永小では,このことを大切にしていきたいです。 次の写真は,熱中症から子どもを守る強い味方「WBGT(暑さ指数)」測定器。
今日の給食には「甲州牛のプルコギ丼」なるものが出た。少なくとも,私は初めての経験。びっくりしたなぁ~モォ~。保護者の皆様の「サラメシ」より豪華だったんじゃ~ないでしょうか。

2020年9月14日月曜日

怒りを感じたら・・・

 5月13日付けのblogでも取り上げましたが,山梨県警察本部生活安全部少年・女性安全対策課は,『少年』と題する啓蒙紙を発行しています。この7月号は,『間』(ま)をテーマにしています。その1つに「6秒間」と題するコラムが掲載されていたので,御紹介致します。以下,原文のママです。  「私たちは,人との関係の中でどうしても冷静さを欠き,感情的な言動を出してしまう。そして,関係を悪化させたり,後悔したりする。  人間である以上,怒りの感情が沸き上がること自体は自然なこと。しかもそのことに関心があるからこそ怒る。無関心,無責任な人は怒ることはない。関心があること,責任を感じていることについて,理解できない事態が生じたときへの脳の反応が怒りだということ。そのときの脳の状態は血流が増え,不必要な酸素が供給され,一種のパニックになっているそうだ。  具体的にどうしたらよいのか。「怒りを感じたらまず6秒間やり過ごす」。怒りのアドレナリンが出るのは最初の6秒間がピーク。ゆっくり深呼吸したり,その場を離れたりして気持ちを静めるのが最初にできることという。深呼吸をしたとたん,気持ちが落ち着き,今,置かれている状況を冷静に検討できる。深呼吸は緊張する場面,重要な場面などあらゆる場面に役立つ。」  子育てに繋がる部分はないでしょうか。本校には幸いにして体罰はございませんが,当てはまる部分があると感じました。ちなみに妻や娘は私を「アドレナリンの出がよい類い」の人物とみています。(^0^;)

2020年9月11日金曜日

『運動会withcorona パーフェクトガイド』

年度当初にお話ししましたように,「健康保持と学力保障」「健康保持と楽しい学校」の両立はとても大切です。子どもたちが楽しみにしている運動会は当然実施する。されど,子どもたちはもとより保護者の健康も守らなければならない。そこで,本校で練りに練ったプランが,本日配付をさせていただいた『運動会withcorona パーフェクトガイド』です。1,000名を超える子ども,保護者,教職員の健康を守るためには,例年と異なることをしなければならないため,細々としたことを色々とお願いすることとなりました。いずれも,「皆の健康を守る」為ですので,御理解と御協力をお願い致します。
本日から,運動会特別日課がスタートしました。1校時の全校練習では,開会式の練習をしました。
体育的行事の司令塔,体育主任(5年2組担任)小澤宏成先生
児童会主任(6年2組担任)辻毅先生

2020年9月9日水曜日

(織田信長の口調で)人間五十年~

もっぱら大人を相手に仕事をする私にとって,登校指導で子どもたちと話をしながら学校に戻る時間は至福のひとときです。今朝も,リコーダーのテストの話やら,カルピスに入れる氷の話やらに花が咲き,果ては「伝記」に話が及んだときのことです。私の隣を歩いていた4年生男子が「思へばこの世は常の住み家にあらず。草葉に置く白露、水に宿る月よりもなほあやし。金谷に花を詠じ、栄花は先立って無情の風に誘はるる。南楼の月を弄ぶ輩も、月に先立って有為の雲にかくれり。人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。一度生を享け、滅せぬもののあるべきか。これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ」と朗々と吟じるではありませか。お主、何者!(;^^)ヘ..聞けば本が大好きで,織田信長の伝記に記してあった,最後の場面の「幸若舞・敦盛の一説」を覚えてしまったとのこと。私は,もう人生五十六年何ですけど・・・どうしたらいいですか。横山弘樹さん。君はすごい!参った!立派な博士ちゃんです。
ちなみに,別シリーズ,集英社版・学習漫画・日本の伝記『豊臣秀吉』のP99~は,6年生が修学旅行で訪れる小田原城攻めの場面が描かれています。6年生には特に,読んでほしいです。
読書指導については,日を改めて,連載でお届けします。ちなみに,本校学習資料センター所蔵の本の冊数は,何と2万2千冊以上!

2020年9月8日火曜日

「四校会」報告

7月14日付けblogでも紹介しましたが,月に1度,昭和町立の4校が一堂に会して,地教委から御指導を受けたり,協議・連絡を行ったりする「四校会」と称する会議があります。昭和教育の基本的なことが確認される重要な会議です。過日,その会議が開かれ,教育委員会から重要な報告がいくつかあったのでお伝えします。①子育て支援の一環として5月~7月までの期間限定で行われていた「小・中学校給食費の無償化」が,9月まで延期して頂けることになったそうです。更に,②町から「児童用冷感マスク」が,運動会前に配付して頂けるそうです。いずれも有り難いことですし,御承知おき願います。ちなみに今日の給食は上の写真。五目チャーハンに野菜たっぷりの大根とわかめのサラダ。かりかり揚げ餃子には甘酢あんがかかっていました。更に,アッツアツのスーミータンなるスープには,つぶつぶコーンがたっぷり。町民の皆さん,子どもたちのために有り難うございます。下の写真は,本日行われた6年生の歯科検診の様子(3・4年生も実施)。3密対策を講じながら歯科校医の田中先生に診ていただきました。

2020年9月7日月曜日

月曜日。しかも激しい雨の朝・・・。

月曜日の朝。しかも台風がらみの激しい雨。子ども達にしてみると,最悪の状況だったと思います。にもかかわらず,欠席者は4名だけでした。よく登校してきたと,褒めてあげたい気持ちでいっぱいでした。アメニモマケズ,カゼニモマケナイ,たくましい心を育んでほしいと思います。はてさて,休み時間はどのように過ごしているかなと,1年生の学年スペースをのぞいてみました。すると,けん玉やらお手玉やら,昔遊びに興じる子どもたちの元気な姿がありました。

2020年9月4日金曜日

運動会withコロナ&熱中症

①子どもが学校に居る時は,保護者は直接,我が子をコロナと熱中症から守ることはできません。それ故,学校は,保護者に信頼され,お子様を委ねられている。その責任を,学校は常に自覚して学習指導を行っていかなければならないと考えています。運動会の特別日課は,9月11日からですが,コロナ対策として,分散して練習を行わなければなりません。そこで,既に前倒しで,各学年とも,体育の時間等を利用して運動会の練習に取り組み始めています。本日,集団演技「THE TAKEDA 武士」に初めて取り組む3年生4クラスは,2クラスずつ2グループに分かれ,外部講師を招く中で,体育館で練習を行いました。これからの練習において,朝食をとらないまま,暑い中での練習は,体力の無い子どもには負担が大きすぎます。是非,クッキーなどでもいいので,お腹に何かを入れて,登校させてください。下の写真,右端は,大活躍のクーラーです。②4年生は,図工で,木工に取り組んでいます。仕上げのニス塗りに励む4年生に聞いたところ,初めてノコギリを使ったとのこと。また一つ,大人に近づきましたね。

2020年9月2日水曜日

予告無し!地震発生時避難訓練

本日,中休みを利用して,地震発生を想定した避難訓練を実施しました。地震は予告なく発生することから,今回は子どもたちに事前に知らせること無く実施しました。中休みは,暑さ指数及び気温とも,基準値を下回っていたため外遊びができる状況でした。しかし,多くの子どもが校舎内で過ごしていました。教頭先生による訓練放送が流れた折には,子どもたちもビックリしていましたが,多くの子どもが状況をすぐに理解し,先生方と上手に避難をしていました。私は常々,「非常時に,セオル号事件の船長になってはならない」ということを,先生方に説いています。大事な命をお預かりしているということを,改めて痛感する一日となりました。下の写真は,学習資料センターの机に身を隠す子ども。1階コリドールで放送に耳を傾ける子ども。そして,センターコート中央で,身の安全を確保する子どもの様子です。

2020年9月1日火曜日

体験活動に思う

①林間学校2日目は,「冒険ハイク」なる活動が設定されていました。県立八ヶ岳青少年自然の家敷地内に広がる,広大な森の中に12のチャレンジ遊具が設置され,それらに挑戦しながらコースを1周するという体験プログラムです。はしごでうんていに上り,うんていの上を四つんばいで渡って縄ばしごでおりるとか,川にかかっているV字型の橋を渡るとか,ハラハラドキドキしながら,普段できない体験にチャレンジするというものです。私は「木登り砦」なるチャレンジ遊具の見守り係りとなりました。高さ2メートル程の高さの砦に,木の枝を頼りに登り,降りてくるというものです。微妙な高さに,「私は高所恐怖症だから」と尻込みする子も。そこで,まさしく腰が引けている子どもに,「上を見て枝をしっかりつかむ。枝に足を掛け,グンと枝の上に登る。そしたら,次の枝をしっかりつかむ。これをゆっくり,繰り返ししてみて。」と声をかける。場合によっては,「この足を,次にこの枝に持って行って・・・」と具体的に指示する。するとどうでしょう。ほぼ全員が,この砦をクリアーしました。遊びを通して,苦手なことを克服する。そして,プチ自信を得る。何と素敵なことでしょう。砦の上から私を見下ろす顔は,安堵の表情と心なしか頼もしく見えました。②本日は,県教委学校施設課の皆さんが,町が本校に設置してくださった「移動式大型エアコン」を視察にみえられました。自慢の品です。