2020年6月30日火曜日

地教委訪問

本日,年に一度の,昭和町教育委員会による学校訪問がありました。5名の教育委員(内1名は太田教育長様)の皆様方と,随行として神沢学校教育課長と古屋主幹・指導主事がお見えになりました。5校時と6校時をかけてすべての教室を視察いただくと共に,施設・設備の様子も見ていただきました。その後,教頭,主幹教諭を交えた中で,御指導をいただきました。児童数が多いだけに,3密対策について,多くの御指導をいただきました。また,子どもたちについて,元気がある一方で,高学年は落ち着いている,との好評をいただきました。






2020年6月29日月曜日

民主主義

新型コロナウィルス感染症の関係でのびのびとなっていた,児童総会に代わる学級代表者による「児童総会」を体育館で行いました。授業時間を充てることができないので,中休みを利用して,今日と明日の二日間をかけて行います。開会行事に,「校長先生のお話」が用意されていので,「日本の国には,自分たちのことは自分で決めるというルールがあります。これを民主主義といいます」という話をさせてもらいました。多くの子どもたちは,「学級委員になると,休み時間が潰れるからいやだ」というかもしれませんが,大人からすると,「賞状をもらう」という経験と同じように,このような「改まった会に出てみる」という経験を,幼い内に1度ぐらいは持ってもらいたいと願わずにはいられません。今日も,児童会主任の辻先生の御指導よろしく,議長が「修正案のあるクラスは挙手をしてください」等と発言していました。このような経験をして,大人になったときに,皆様のようにPTA役員になったり,子どもクラブの役員をなさったりする立派な大人になると,改めて思った次第です。「校長先生,家でも『やってみたら』って,すすめているんですけどねぇ~」という声が聞こえた気がします。ソラ耳ですか(;^^)ヘ..

2020年6月26日金曜日

増築

既にお伝えさせていただいてきたことではありますが,昨日の山梨日日新聞において,本校の増築が報じられました。今回の増築は,記事にもございましたが,今後予想される更なる児童増及び県が導入を目指す25人学級への対応が,主な理由です。町教委からは,今年度設計,来年度中に建設を終え,令和4年4月の供用を目指すとの説明を得ています。予想では,低学年遊び場に,各階1教室,3階建て,3教室を増築することになると思われます。詳しいことが分かりましたら,改めてお伝えさせていただきます。この蒸し暑さ,体力を消耗している子どもが目立ってきました。本日は16名の児童が欠席しました。週末,家族そろってのお出かけを予定している御家庭もあるかとは思いますが,極力ゆっくり休ませていただきたいと思います。学校が再開してちょうどひと月。中休みの校庭の様子と,3年生の合体の様子をお届けします。































2020年6月25日木曜日

魅力的な学校づくり・その2

コロナ禍により,学校生活にいろいろな規制がかかり,子どもたちが学校生活を十分に楽しむ魅力的な学校づくりが,思うように行えない苦悩について,「学校便り第6号」で,お伝えしたところです。また,その中で,図書委員会による本の読み聞かせが,学校生活に潤いを与えてくれていることもお伝えしました。ちなみに,下の写真は,トップバッターとして読み聞かせをしてくれた6年生のメンバーです。「あら,マスクをしてないわぁ~」「あんなに肩を寄せ合って・・・」なんて,言わないでくださいね。写真のために,3秒間,息を止めてもらいました?。もう一つ。昨日は,3・4年生が社会科で使う「わたしたちのまち昭和町」の改定作業が常永小のランチルームで行われました。今回は,常永小が事務局校となり,他の2校の先生方と協力し,改訂版を作ります。動画用のQRコードも備えた昭和町の副読本は,県内でもトップクラスの副読本です。一人でも多くの社会科好き,昭和町大好きっ子が誕生するように,前回の内容を超えるより良い副読本を作っていきます。












2020年6月23日火曜日

疲れているのかな?

本日は,小さなお客さんが何人か,校長室を訪ねてきました。ひとしきり,ポケモンの話に花が咲き,満足したのか校長室を出て行きました。息抜きをしたかったのでしょう。

2020年6月22日月曜日

教育実習生受け入れ

本日より山梨学院短期大学専攻科の奥田綾乃さんが,本校での2週間の教育実習に入りました。実習は全教職員が指導に当たるほか,いろいろな学年,クラスに赴いて実習を行います。中でも,今回の実習は,野呂瀬健先生が主たる指導教官となることから,3年3組を中心に実習を行うこととなります。御承知おきください。本日の給食はカレーライスでした。夕飯のメニューに,お気を付けください。(;^^)ヘ..












2020年6月20日土曜日

魅力ある学校づくり

昨日は,7月より本校にお勤めいただく予定の先生を,県教委にお連れするなどバタバタしまして,blogを更新することができませんでした。期待して,チェックしてくださった方,誠に申し訳ありませんでした。🙏さて,今朝の山梨日日新聞に,過日「すっきりしょうわ」様のお力添えにより5年生が行いました恒例の「田植え体験」の模様が掲載されました。動画も見られるようなので,是非御覧になってみてください。このことに関連して,子どもにとって魅力ある学校とは何か?来週発行の「学校だより」で触れてみたいと思います。よい週末をお過ごしください。

2020年6月18日木曜日

学校開放日の報告 79.6%

ちょうど1週間前。6月11日に行いました学校開放日に,お越しいただいた保護者数の集計結果が出ましたので,御報告致します。564名の児童に対して,のべ449人の保護者にお越し頂きました。参加率,79.6%という割合になりました。コロナ第2波が危惧される中でしたが,長期休業開けのこの時だからこそ学校開放を実施した方がいいのではないか。協議を重ねた上での決断でした。数字を見る限りにおいては,この学校開放は概ね,保護者の皆様に支持されたのではないかと理解しています。下の写真は,常永保育園から学校寄りの通学路を,右側一列で上手に登校する子どもたちです。

2020年6月17日水曜日

保護者の愛は,海のように豊かで深い

子どもたちの日々に,普段の学校生活が戻りつつあります。それにより,このblogでもお伝えしている子どもたちのよさと,課題も見え隠れします。すくすくと伸びてほしいというのは,全ての保護者の願うところ。ところが,課題のない大人がいないように,課題のない子どももいません。子どもへの愛情の深さに比例して,こどもの課題になやまれる保護者も,決して少なくありません。本校にも,スクール・カウンセラーがいます。なやみを聞いていただくと,少しは肩の力が抜けるかもしれません。御相談は無料です。担任を通じて申し込まれてはいかがですか。相談室は,職員玄関からお入り頂きます。相談室は,教室から離れた学習資料センターの更に北側の一室です。今日の1枚。体育館では,窓とドアを全開に,2年3組望月絵里衣学級と2年4組佐藤清美学級が合同で鉄棒の学習をしていました。下の写真は,友達の試技をしっかり見つめる子どもたち。この前には,佐藤先生の模範演技もありました。






















2020年6月16日火曜日

学校の動きと取組

今日は午前中に臨時の校長会が開かれました。運動会について協議しました。全てが決まったわけではありませんが,近々に子どもたちが安心する報告ができそうです。学校に戻り,林間学校と修学旅行についても,担当学年と協議を行いました。子どもたちに喜んでもらう,保護者には安心してもらう方向で協議を進めています。今しばらく具体的なことについてはお待ちください。中でも林間学校については,先週の土曜日に5年生の先生方が下見においでくださり,本校だけで施設を貸し切る話を付けてきてくださいました。乞う御期待!そんなこんなで,少々疲れ気味に校長室を出たところ,6年生が黙々と応接スペースに掃除機をかけてくれていました。しかも,腰をかがめ,狭いところのホコリを取ってくれていました。私が小学生だったら,ここまでしたか・・・?残念ながら自信はありません。人が見ていないところで,しっかりできる。青柳花音さんの人柄だと思います。たいしたものです。青柳さんの姿に,仕事に対するエネルギーをもらいました。ありがとぉ~(谷村新司調で読んでください。)

2020年6月15日月曜日

月曜日の不安

 
 

 
学校が,本格的に再始動して3週間が経ちました。日々,保健室の名取先生と小林先生が集計してくださる欠席者数に注目しながら,子どもたちの健康状態を推し量ってきました。そんな中,本日はこれまでに比べ,体調不良を理由にお休みする子がバーンと増えてしまいました。緊張がほぐれ,ただでさえ疲れがたまった中に,梅雨入り以降のこのジメジメした気候。湿気の多い暑さに,子どもたちの体力が付いていかないのも無理はありません。涼しい室内で,たっぷりと睡眠をとらせていただきたいと思います。写真は,常永小初夏の風物詩。ほおずき市ならぬ,2年生のミニトマトの鉢。さらに赤い実第1号です。
 
 
 
 
 
 

2020年6月12日金曜日

お田植え

「人と環境すっきりしょうわ」様の御厚意により,今年も5年生が本日,「常永ゆめ広場」内の田んぼで,お田植え体験をさせていただきました。実は,予定では,昨日が実施日でした。しかし,ご存知のように昨日午後はどしゃ降りの雨となり,本日に延期となってしまいました。それだけに,5年生はとても楽しみにしていて,田んぼに入る前から子どもたちの表情はニコニコでした。日々口にするお米について体験的に学習できるばかりか,お田植えという経験をさせていただけることは,とても幸せなことだと思います。きっと,今日学習したどのお勉強よりも,一生記憶に残る学習になったと思います。4年生は,来年までお楽しみに!





















2020年6月11日木曜日

本日,河西区の朝の風景

子どもたちの登校を見守ろうと,ローテーションで各方面を訪ねています。今朝は,萩原スタンド附近に出没(ここは,「「アド街ック天国」風に読んでください)しました。そこで,私は,台車に家のゴミを乗せゴミ出しをする,本校の体育着を着た女児と出会いました。登校前に家の手伝いをすること自体「校長賞」ものだと思いましたが,更に感心したのは,その女児が,台車があったであろう場所に,しっかりとその台車を戻したことでした。「使った物は,その手で元の場所に戻す」とはよく言いますが,小学校2年生にして日常生活でしっかりとできる。たいしたものだと感心しました。松原有さん。本当に立派です。もう一題。学校に戻る道すがら,登校中の1年生に出会いました。するとその1年生が,「校長先生,今日は傘をささないんですか」と声を掛けてきました。実は,数日前,私は朝からの猛暑に耐えかねて,昨年,家族に買ってもらった誕生日プレゼントの日傘をさし,とある地区に出向きました。すると,ある子どもに,「校長先生,どうして晴れているのに傘をさしているのですかと」と尋ねられました。「そうか,日傘という物を知らないのか」と感じたものですから,当日の昼,お昼の放送で日傘の話をさせてもらいました。前出の1年生は,給食を食べながら,私の話をしっかりと聞いていてくれたのでした。1年生が,給食を食べながら,校長の日傘の話を聞いている。藤原柚希さん。人の話をしっかりと聞ける人は,年齢に関係なく本当に立派です。本日,学校開放を行いました。1年生の参観風景です。

2020年6月10日水曜日

昨夜から今日にかけて,あれこれ

昨晩,第1回PTA学校委員会が開催されました。三密対策として,ランチルームで行いました。いろいろな報告と協議を行いました。中でも,話が盛り上がったのが,地区懇談会を紙上で行い,実際に集まることをしないという話と運動会の話でした。前者は,むしろ,夏休み前に集まらないのであるならば,各地区で実施しているラジオ体操の運営等の話し合いはどの場ですればよいのかといった話し合いになりました。後者については,「私としては,実施したい」というお話しをさせていただきました。ただ具体的な実施方法については,現在慎重に検討しているので今しばらく,待ってくださいというお話しもさせていただきました。2枚目の写真は,本日,中北教育事務所の指導主事2名をおむかえした様子です。若い先生の授業を中心に観察していただき,色々と御指導をいただきました。3枚目の写真。教師は膝を折り,子どもの声に耳を傾ける。子どもはそんな先生に信頼を寄せ,心の内を吐露する。教育って,常永小の教育って,こうでなくちゃ!




















2020年6月9日火曜日

何気ない日々の中での感動

校長室で仕事をしていましたら,6年2組の女子が学級担任の所在を尋ねる声が聞こえてきました。「辻先生は,いらっしゃいますか?」と。えっ?「いらっしゃいますかだと?」。国語で敬語を学習したであろうことは,私にも想像ができます。しかし,それを何気ない日々の生活の中で,12歳の小学校6年生が,自然に使いこなす。なんと立派な児童でしょう。思わず,パソコンを打つ手を止め,誰が尋ねたか,顔を見に,校長室を飛び出てしまいました。若林翼姫(つばき)さんでした。本当に立派でした。下は,3年2組大村優奈学級と4年1組望月美奈子学級の入り口に,素晴らしいノートの取り方として紹介されていたものです。学習ものってきました。

 
 


2020年6月8日月曜日

「密」回避,続編

これまでも三密にならないように,あれやこれや考え,取り組んできたところです。そんな中,本日新たに,次のことに取り組み始めました。一つは,4クラス規模の2年生と3年生は,他学年に比べ教室横のスペースでの配膳が密になることから,2年3組と3年4組はランチルームで給食を取ることとしました。(写真上が2年3組,下が3年4組です。)更に,校舎内の風通しを一層良くするため
,これまで開けてこなかったコリドールの上の窓も開けるようにしました。ちなみに,手の届かない鍵や窓を開けるためのフックの付いた道具を,用務員の金野さんが作ってくれました。

2020年6月5日金曜日

2年2組名取大輝学級の一日

本校には46名の教職員が勤めています。そんな中,2年2組の学級担任の名取大輝教諭は,唯一の初任者です。初任者には法律によって研修が課されており,その中身は大きく校内研修と,旧御坂町にある山梨県総合教育センターを中心にした校外研修の2つからなります。校内研修については,私や教頭先生などほぼ全ての教職員が関わりますが,毎週木曜日には西条小学校から指導教員の鷹野園枝先生が来校し,マンツーマンで指導に当たります。校外研修は他校に出向いて,先輩教師の授業を参観したりその後の授業検討会に参加したりしますが,今日は上記センターで終日研修でした。終日研修の日は,後補充教員が来校し,1日中,2年2組の担任をします。今年の後補充教員は,昨年度なかよし学級の担当だった内藤千賀子先生です。今日は名取先生が終日研修だったので,内藤先生が給食指導を含め担任をしました。子どもたちも,普段通りの様子で学習をしていました。次の写真はその様子です。下の写真は,折れ線グラフの授業に取り組む4年2組山本春花学級の様子です。
 




2020年6月4日木曜日

しっかり考えています

山梨日日新聞が,コロナ禍における学校教育の有り様を伝える特集を組み,連日報じています。保護者の皆様方には,「常永小はしっかり考えてくれているかしら」と不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。5年生の工場見学のこと,運動会のこと,林間学校のこと,当然修学旅行のことも,しっかり考えています。例えば,修学旅行については,連休前の4月から,何度も話し合いを持っています。そこでは,行き先のみならず,実施時期も検討をしました。その一つには,人混みをさけ,先人の遺業に触れることを目的に「黒部第4ダム見学」というコースも。緊急事態宣言は解除されたものの,プロ野球のスター選手がまだ感染する現実。刻々と変わる状況を正確に捉え,社会の流れも読みつつ,どのような状況にも対応できるスタンスを保つ所存です。写真は,常永小の何気ない一コマということで,ソーシャルディスタンスを保ちながら,本を借りる順番を待つ子どもたちの様子です。足下に注目。

2020年6月3日水曜日

おかげさまで,落ち着いています

低学年の子どもの中には数人ですが,ここ数日の暑さや年度初めの緊張感が解け,「あらあら・・・」といった子どもが見受けられます。その一方で,5年生6年生の6クラスは,とても落ち着いた雰囲気で授業を受けています。高学年が落ち着いているためか,おかげさまで学校全体も落ち着いています。徐行運転の2週目。子どもたちは疲れていると思います。夜は,しっかりと休ませてください。下の写真は,センターコートでストレッチ体操をする5年3組時田学級の子どもたち&先生の作ったプリントを元に,漢和辞典の使い方を学習する4年3組金丸学級の子ども。
 



















2020年6月2日火曜日

気になること色々

564人のお子様をお預かりする重責を日々感じています。北九州の小学校でクラスターが発生したとのこと。とても,緊張します。給食前,児童の下校後には,人の手が触れるところを担任を中心に,消毒をしています。保健室の二人の先生は,これとは別に小まめに手すり等を消毒しています。今日は,朝から気温が上昇しました。暑さに体が慣れない中,マスクをして熱中症になっては困ると・・・。先生方には,様子を見て,場合によっては「エアコンに異常が無いか,試運転をするよう」指示を出しました。給食は,昨日はカレーライス,今日は餃子に麻婆豆腐と,子どもたちにとって食べやすいメニューのため,食はすすんでいるようです。写真は,中休みに実施した,学級役員(委員長と副委員長)の認証式の模様です。本日,黒澤佑日さん,佑香さんのお家から,マスクを頂戴しました。有り難うございました。

2020年6月1日月曜日

来週からの通常運転を見据えて

新しい週がスタートしました。体調不良で休む子や登校しぶりの子が多数出ては困るな等と,内心ドキドキしながら出勤しました。そんな中,体調不良で休んだ子どもが2名だけだという報告を受け,ちょっぴりほっとしました。来週から,通常運転と共に,学力保障のためのCatchupCurriculumをスタートします。保護者にご提示する「便り」を資料に,職員間で打ち合わせを行いました。近日中に,「便り」と共に新しい時間割が配付されると思います。御理解と御協力をお願い致します。
本日,「萩原スタンド」前交差点での旗振り講習会をもって,本年度の旗振り講習会が終了しました。御協力,ありがとうございました。写真は,今年度からスタートした「習字」の学習に取り組む3年3組野呂瀬学級の子どもたちです。