2021年10月15日金曜日

1年生の「学び」

「通信障害」により,半日遅れのUPとなりましたことを,お詫びします。昨日は,前日に引き続き,校外学習に引率者として参加しました。 1年生の校外学習で,場所は山梨県森林公園金川の森でした。(本音を申しますと,校長の立場にある者としては,2日連続で「学校を空ける」 ことには抵抗がありました。しかし,先生方の授業体制の関係で,お役が回ってきました。) 「校長先生,秋になると葉っぱは茶色になって落ちるんだけど,まだ木に付いている葉っぱは緑だよ」。公園内,私の隣を歩いていた男児のつぶや きです。私は思わず,「きみ,かしこいね」と,男児の頭をなでてしまいました。学校の学習は,伝統的に「覚える」ということが重視されます。 一方,ここ20年程は「考える」と言うこと「も」特に重視されています。教科によって「考える」という行為も異なる場合があります が,AとBを「比べる」とか,AとBとを「繋げて」考えるとか,或いは全部「まとめて」考えるという思考は,共通した・重要な思考です。 この男児は,1年生にして既に,この「秋」について「比較」という思考を働かせたのでした。前日,2年生の「進化論」(結宇さん)にも参り ましたが4組の晴真さんの思考力にも驚きました。参った(;^^)ヘ.. 昨日は,吉田小,大月東小,貢川小などの学校も来ていましたが,遊具前では皆1列に並んで,ルールを守り仲良く遊べました。立派でした。 お土産(どんぐり)も,沢山拾えました。